
Progateである程度学習した人は、こう思うはず。僕もそうでした。
「プログラミングってどんなもんか?」ってのを、わかるのにはProgateが最適なんですが、ずっとProgateやってても自分で何かを作れるようにはなりませんよね。
ひたすらprogateのレベル上げをしている人もいますが、低レベルなプログラミングスキルのまま停滞しちゃうんですよね。
Progateから学習を始めて、プログラミングバイトができるレベルの学生エンジニアの僕がどうやって、Progateの後に学習を進めたのかをまとめます。

Progateで未経験 → 初心者にはなれるが・・

Progateってプログラミング未経験者にもわかりやすく作られてる上に、ブラウザだけあれば学習できるので
- ググる力
- 環境構築する力
- ヒントなしでコードを書く力
- 1からアプリを設計する力
がどうしてもつきません。Progateで基礎を身につけた後にもっと力をつけたい人は、これらの力を身につけるべきです!
何かアプリを作りながら学ぶのが一番
progateである程度の基礎を学んだ人は、めちゃくちゃ簡単なアプリを作りながら学ぶがの一番です。
それ自体が、自分のポートフォリオになって他の人にアピールすることもできます。

例えば僕だと、チャットのアプリとかを作ったことがあります。
Rails Tutorialで学ぶ
rubyを学んでいるのであれば、Rails Tutorialというサイトがあります。
無料で全て閲覧することができて、アプリを実際に作りながら学ぶことができるので、無料でやりたい!って人にはおすすめですが、結構難しいし、絶対に挫折します(笑)
とはいえ、一度はトライしてみて、できるかどうか試すのがいいでしょう。
Udemyで学ぶ

Udemyであれば、環境構築からやり方を動画で説明してくれているものが多く、完全なる初心者でもアプリを作ることは可能です。
値段も2000円以下なのでコスパもいいです。
詳しい解説は以下の記事で解説しているので、興味の出た人は呼んでくれればUdemyのことがわかります。
例えば、airbnbのような民泊サイトを丸ごと作れる動画講座もあるんです!

他にも色々なアプリを作れる動画があるので、自分の興味のある動画を探してみると、よりプログラミングを学習するための目標が見つかりますよ。

プログラミングスクールで学ぶ

プログラミングスクールに通えば、一番挫折しやすい初心者の領域を効率的に抜け出すことができます。
エラーが出て、自分一人じゃ解決できない時も、メンターに教えてもらうことができるので、自分で悩まなくていいし、すぐに解決することができます。
一度無料体験会に行ってみて、プログラミングスクールがどんなものかみてみると、どれくらい効率的にプログラミングが学べるかがわかりますよ
何かアプリを作ってProgateレベルを抜け出そう
Progateはめっちゃわかりやすいですが、ずっとレベル上げをしていてもプログラミングのスキルは低いレベルで停滞したままです。
少し難しいかもしれませんが、自分でアプリを作れるレベルに早くなるよう、この記事で紹介した教材を色々試してみると、もっとプログラミングが楽しくなるレベルまでいけます!