ガウス積分について宇宙一わかりやすく解説する
理系ブロガーのしば(@akahire2014)です。 理系大学生が必ずと言っていいほど計算するものの中にガウス…
理系ブロガーのしば(@akahire2014)です。 理系大学生が必ずと言っていいほど計算するものの中にガウス…
理系ブロガーのしば(@akahire2014)です。大学では物理学の研究をしています。 物理学や数値計算でよく…
こんにちは、物理学科のしば(@akahire2014)です。 このページを見てくれたあなたは大学の授業や、日常…
こんにちは、物理学科のしば(@akahire2014)です。 大学の熱力学の授業で熱力学第二法則を学んだり、ア…
こんにちは、物理学科のしば(@akahire2014)です。 大学や高校で熱力学第一法則を習いましたが、何がす…
こんにちは物理学生兼エンジニアのしば(@akahire2014)です。 最近、量子力学や力学についての記事を書…
こんにちは、物理学科のしば(@akahire2014)です 光電効果は奇跡の年と言われる1905年にアインシュ…
こんにちは、物理学科のしば(@akahire2014)です。 「量子力学という言葉を聞いて、興味をもったけど難…
こんにちは!物理学科のしば(@akahire2014)です。 量子力学の有名な話の中に「シュレディンガーの猫」…
こんにちは、物理学科のしば(@akahire2014)です。 僕は大学で物理学を専攻しています。 物理学専攻で…