
と大学3年生の時に思って、僕はプログラミングの勉強を始めました。今では時給1200円とかで働けるようになったので、プログラミングを始めてよかったなと思っています。
興味のない低時給のバイトするなら、絶対にプログラミングスキル身につけて高時給で自分のためになるバイトをするべきです。就活でも無双できます。
この記事では大学生がプログラミングで稼ぐ方法や、スキルの身につけ方を実体験に基づいて解説しています。プログラミングで稼ぎたい人や、スキルを身につけて就活で無双したい方はぜひ参考にしてくださいね!
■目次(クリックで飛べます)
バイトってつまらないし役に立たない
大学生って生計を立てるためにバイトしますが、ぶっちゃけバイトってめんどくさくないですか?
僕もコンビニで働いたり、飲食店で働いていたことがあります。その時は性格の悪い客に、愛想よく対応しなくちゃいけないのに1時間働いて800円くらいしかもらえていませんでした。
さらにバイトの嫌なところは将来なんの役にも立たなないことです。飲食店の店員やコンビニの店員をしても将来なんの役にも立ちません。店の人に優しくなれるよって人もいますが、それくらい常識
身近なところでいうと、バイトの経験って就活で役に立たないでしょ?さすがに、面接でバイトリーダーがどうたらって喋ったら、面接官も嫌気がさすでしょう。
プログラミングバイトはスキルが身につくし高時給
上記のようなことを考えて僕は普通のバイトをすることを辞めました。バイトするのはいいけど、将来の役に立たないバイトするなんて勿体無いですよね。
プログラミングバイトなら将来自分の役に立つスキルを身につけながら、高い時給で働くことができます。
これは東京のバイトですが、未経験者でも時給1300円から働くことができます。経験者ならなんと時給は1700円から!こんなバイトがあるのにコンビニとかでなんの役にも立たないバイトをするって馬鹿馬鹿しくないですか?

出典: マイナビ
実際僕はプログラミングを始めて3ヶ月で時給1000円のバイトを始めることができました。マジの初心者でも、東京とかに住んでたら余裕で1300円くらいでバイトできます。
そもそもプログラミングバイトはなぜ高時給なの?
需要が増えているから
今の時代インターネットと関連していない業界や仕事を見つける方が難しいってくらいにITは私たちの生活に密着しています。
会社を作ると、会社のホームページ、リリースしたサービスのウェブサイト、そのサービスのスマホアプリなどが必要になりますよね?つまり今の時代会社をやろうとすると、エンジニアがいないとダメなわけです。
これからさらにAI、とかIoT、ブロックチェーンといった技術が社会に浸透するので向こう10年はエンジニアの需要は増え続けるでしょう。
難しいから
プログラミングは難しいです。難しくてみんなできないから、できる人に多くのお金が支払われます。

こんな画面を見ても初心者からするとなんのこっちゃわからないでしょう。僕もプログラミングを始めに学んだ時は見事に挫折しました。
プログラミングできるようになるにはどうすればいいの?
Progate
まずはオンラインの学習サービスであるProgateを利用してみるといいでしょう。Progateではいろんな言語をブラウザさえあれば実際に動かしながら学ぶことができます。
プログラミングで一番最初の壁って、「プログラミングが動く環境をパソコンの中に作ること」何ですが、それをProgate使えば一旦保留にしてプログラミングとはどういうものなのかを実際に体験することができます。
Udemyで学ぶ
Progateや無料の学習サービスで物足りなくなってきたら、Udemyという動画学習サービスを使うといいでしょう。Udemyでは、学習用の教材が置いてあって、気に入ったものを購入することができます。定価20000円とかしますが、だいたい常にセールしているので1300円くらいで買えます。

ただ、エラーが出ても自力で解決しなければいけないのでハードルは高いです。どの教材でも少しだけ中身を視聴することができるので、いくつか試しに見てみて気に入ったものがあれば一度買ってみるといいでしょう。
このサイトは普通にプログラミング経験者の僕も勉強に使っています。エラーを自分で解決できるならかなりおすすめです。例えばこんなのを作ったりしましたよ!

興味のある方はUdemyを覗いてみてください!

プログラミングスクール
エラーが出ても自力で解決するのって結構難しいです。それに経験者からすればすぐに解決できるようなエラーに何時間も書けるなんてこともあり、非効率的です。
プログラミングスクールは高額ですが、勉強したスキルを使ってプログラミングバイトしたりすれば余裕で回収できるはず。実際僕はプログラミング始めて3ヶ月で時給1000円のバイトが始めれたので簡単に回収できました。
大学生におすすめのプログラミングスクールは以下にまとめてあるので、参考にしてください
自分の資産になる働き方をしよう
一般的な大学生のバイトがダメなのは自分の資産にならないからです。1時間働けば時給がもらえるかもしれませんが、それだけで、将来の役に立つことなんてありませんよね?
資産にならない働き方をした結果が、就活で現れるバイトリーダーとかみたいな、なんの特徴もないような人間です。
プログラミングみたいに自分のスキルアップにも繋がるような働き方をしておけば、就活でも話せることがたくさんできるし、お金を稼げるようになれます。