僕は大学3年生の時未経験からプログラミングを勉強しました。今ではプログラミングスクールTECH::CAMPでメンターとして働きつつ、企業で学生エンジニアとして働いています。
最近プログラミングの重要性がかなり認識されてきて、プログラミングを学んでみようかなと考えている大学生も多いのではないでしょうか?
僕自身同じように大学3年生の時に考えてプログラミングスクールを受講しましたが、受講してよかったと心の底から思っています。
この記事では、大学生がプログラミングスクールに通うべき6つの理由とオススメのプログラミングスクールを3つ紹介しています。
大学生がプログラミングスクールに通うべき6つの理由
学割で安く学べる
大学生がプログラミングスクールに通うべき1番の理由が学割のおかげで安いということ。

例えばテックアカデミー(TechAcademy)というプログラミングスクールだと社会人料金に比べて学生料金が4万円も安くなります。学ぶ内容は全く同じなのに安くなるなんて単純にお得ですよね
勉強に使える時間が多い
ほとんどのプログラミングスクールが1ヶ月いくらみたいな料金体系で運営されています。つまり、受講期間にはなるべく勉強できる時間を確保した方がお得ということです。
大学生なら授業があるとは言っても、社会人より圧倒的に使える時間が多いはず。料金が安い上に、学習できる実際の時間も多いのでかなりコスパがよくなります。
学習効率がいい

プログラミングの挫折率は90%を超えると言われています。なぜかというと、プログラムを動かす環境をパソコンの中に作ること自体がめちゃくちゃ難しかったり、エラーが出ても初心者が解決するのは難しいのでそこで挫折していまいます。
実際僕もC言語というプログラミング言語を未経験から独学しましたが、見事に挫折しました。

プログラミングスクールに通えば、エラーが出てもスクールの講師に質問して解決することができるためエラーで挫折することがありません。
アルバイトの選択肢が増える

つまらないアルバイトってする意味なくないですか?居酒屋とかでアルバイトしても社会に出ても大して役に立ちません。逆にプログラミングバイトのようにバイトしながらITスキルが身につくアルバイトを選べば就活でも引っ張りだこです。
僕もプログラミングでアルバイトしていますが、パソコン一台あればできるアルバイトなので家から出ることなくアルバイトすることができています。時給も1500円とかあるのでお金も稼げますよ
就活でアピールする作品ができる
プログラミングで自分の作りたいものを作れるようになるとそれがそのまま就活でのアピールポイントになります。僕の場合だと

グループチャットが出来るアプリやゲームが出来るアプリなどいろいろなアプリを作りました。こういう自分の作ったものがあると就活でそのアプリを作ったエピソードやアイデアを話すことができるんです。
ただのアルバイトをして就活の時に「バイトリーダーが・・」みたいな典型的な話をするより、プログラミングでバイトしてオリジナリティのある話をした方が絶対によくないですか?!
メンターになるのもオススメ
大学生ならそのままプログラミングスクールのメンターになるのもオススメ。プログラミングスクールのメンターになればそのスクールのカリキュラムを無料で見ながら働いてスキルをつけるなんてこともできます。
僕も実際テックキャンプ(TECH::CAMP)で働いていますが、合計で70万円分くらいのカリキュラムは見ています。働きながら高額な教材で勉強できるなんて本当に感謝しかありません・・・
簡単に受講料が回収できる
プログラミングスクールの受講料は安くても6万円くらいしたりと、大学生にはなかなか高額かもしれません。でもプログラミングでバイトができるようになれば、受講料くらいは余裕で回収できます。実際僕もスクールを卒業して2ヶ月ほどで受講料は回収できました。
就職サポート
そもそも就活を控えていてエンジニアやIT企業に就職したい人は、プログラミングスクールの就職サポートを使うなんてこともできます。
プログラミングスクールの就職サポート以外にもエンジニア向け就職エージェントはたくさんあるので、就職が目的の人はそういうサービスを使うといいでしょう。
大学生にオススメのプログラミングスクール3選
1位:テックアカデミー(TechAcademy)

【テックアカデミー】
カテゴリ | オンライン |
---|---|
受講形態 | 個人で教材を進める |
レベル | 初心者~ |
場所 | 全国(オンライン) |
無料体験・カウンセリング | あり |
入会金 | なし |
料金 | 社会人129,000円~ / 学生79,000円〜 |
期間 | 1ヶ月単位 |
講師 | 現役のエンジニア |
就職サポート | あり |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript PHP・Wordpress・Swift・Java・Unity・Webディレクション Webマーケティング・VBA |
学生料金が安いのが最大のオススメポイントです。加えてオンラインの受講がメインなので地方の大学生もプログラミングを学ぶことができます。
いろいろなコースがあるので、自分が学びたいことを学べるでしょう。さらに2つのコースをセットで受講すると、最大60,000円もお得なセット割をいつもしているので、覗いてみるといいです。
テックアカデミーは現役のエンジニアに教えてもらうことができます。カリキュラム上だけならそんなに違いはないかもしれませんが、自分のアプリを作りたい!ってなった時は、経験のある人に教えてもらうのがかなり大事。実際僕も経験がなかったために無駄なプログラミング学習を多くしてしまいました。
自分のアプリを作るだけでなく、その成果物を発表するでイベントもあるので、未経験から自分のアプリを作りたい人は検討してみてください。
テックアカデミーを受けるならこんな人
1ヶ月の料金も他のプログラミングスクールに比べてかなり安いので、オンラインで学びたい学生にオススメです。
- 現役のエンジニアに教えて欲しい!
- 自分のアプリを作りたい!
- 2つのコースを安く受講したい!
気になった人は無料体験を受けてみてください。今ならビデオメンタリングするだけで1,000円のアマゾンギフト券がもらえますよ!
2位:テックキャンプ(TECH::CAMP)

カテゴリ | 通学orオンライン |
---|---|
受講形態 | 個人で教材を進める |
レベル | 初心者~ |
場所 | 東京6教室・愛知1教室・大阪1教室 |
無料体験・カウンセリング | Webアプリケーションなど全ての講座にあり |
入会金 | 128,000円 |
月額 | 12,800円 |
期間 | 1ヶ月単位 |
講師 | 試験に合格したエンジニア |
言語 | Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript |
僕も完全未経験からテックキャンプ(TECH::CAMP)を受講して、今ではそのままメンターとして働いたり、起業で学生エンジニアとして働くことができています。
テックキャンプ(TECH::CAMP)の良さは何と言ってもカリキュラムのわかりやすさです。教室もいろんなところにあって、実際に会ってプログラミングを教えてもらうことができて挫折しにくいです。
最近は入会すると一つのコースだけでなく他の全てのコースが受けれるので、いろんなテクノロジーを身につけたいという方にオススメです。また月額料金が安いので月にそんなに学習時間を確保できない人にオススメ。
テックキャンプを受講するならこんな人
- いろんな言語を安く学びたい
- オフラインで実際に教えて欲しい
- じっくり受講したい
卒業生の僕の紹介があれば5%オフで受講することができます。まずは体験会に申し込んでください。
僕が実際に受けた感想やコースの詳細を以下の記事にまとめているので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
3位:WebCamp

【WebCamp】
カテゴリ | オンライン・通学 |
---|---|
受講形態 | マンツーマン |
レベル | 初心者~ |
場所 | オンライン・渋谷 |
無料体験・カウンセリング | あり |
料金 | 社会人118,000円〜, 学生59,800円〜 |
期間 | 1ヶ月単位 |
質問可能時間 | 13:00 ~ 22:00 |
教室開放時間 | 11:00~22:00 |
言語 |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript MySQL・AWS・など |
WebCampでは始めにカウンセリングをしてもらって自分専用のオーダーメイドのカリキュラムを作ってもらうことができます。プログラミングでやりたいことがきっちり決まっている人は、オーダーメイドのカリキュラムの方が断然効率がいいですよね。
学生向けの無料の就職支援コースも用意されています。学生なら1ヶ月で59,800円しかかからないので、渋谷の教室に通える学生ならWebCampはかなりオススメです。
体験会に満足できなかったら1,000円の返金保証や、受講後8日間の返金保証など内容に対する自信がすごいです。興味があればとりあえず体験会に足を運んで話を聞いてみましょう。
WebCampを受けるならこんな人!
- 渋谷に通える学生
- とにかく安いのがいい人
プログラミングスクールメンター兼学生エンジニアの僕の徹底解説記事はこちら!
まずは無料体験を!
プログラミングスクールは大学生には高額ですが、身につくスキルは一生です。
プログラミングさえできれば、就活でも引っ張りだこだし、アルバイトで稼ぎまくることもできます。実際僕も家でバイトしたり、時給1500円でバイトすることができました。時間のある大学生のうちにプログラミングスキルは絶対に身につけておくべきです。
時間に余裕のある大学生のうちにプログラミングスキルを身につけたいと思ったら、オススメなのがプログラミングスクールの無料体験会に行ってみることです。
無料体験会では自分が学ぶべき言語や将来性、実際のカリキュラムの内容について教えてもらうことができます。高額な投資になるので自分にあったプログラミングスクールを選んでくださいね!