この記事を読んでいるあなたは、今大学生で「プログラミングのバイトをしたい!けど、未経験でもできるのかな・・」と悩んでいるのではないでしょうか?
この記事では企業でエンジニアのバイトをしている大学生の僕が、未経験でもプログラミングバイトをできるのか、プログラミングバイトの探し方、実際どういう業務があるのかなどについて実体験を元にして教えます。
ぜひ参考にしてくださいね
■目次(クリックで飛べます)
プログラミングバイトの探し方
この記事を読んでいるあなたが、一番木になるのはプログラミングバイトの探し方だと思います。プログラマーのバイト探しは普通のコンビニとか飲食店のバイトの探し方とはかなり異なるので最初に解説しますね!
プログラミング経験者の人は、下のサイトから探して見てください。
未経験者の方でも募集しているところがたまにあるので、一旦覗くといいでしょう。
Wantedly
WantedlyというビジネスSNSで学生向けのプログラミングインターン・バイトの求人がたくさん載っています。僕も使ったことがありますが、今の所東京の案件が中心といった印象です。
大企業とかよりも、ベンチャーの求人が多く、キラキラしたベンチャーの雰囲気でプログラミングバイトをしながら成長したい学生の方はここを利用するといいでしょう。
マイナビバイト
次におすすめなのがマイナビバイトです。こちらは単純に有名なサイトなので求人数自体も多く、時給もしっかり記載されているため探しやすいかなと。
プログラミングバイトって未経験でもできるの?

正直、未経験だと厳しいです。
例えばコンビニのバイトとかだと、誰でもできるのでスキルのない人を雇ってもマイナスにはなりません。しかしプログラミングってある程度経験積まないとできないので、未経験者を採用しても単純にコストにしかならないわけです。
社員として入社してくれて、何年か後に使える人材になるならまだしも、アルバイトなんてたかが1年そこらでやめてしまうので未経験者を採用するメリットはほぼ0だと言ってもいいでしょう。
実際僕も初めてのプログラミングバイトを始めた時は、かなりプログラミングの勉強をしました。Web系ならHTML/CSSはできなきゃいけないし、それに加えてPHPやRubyと言った言語を習得していなければいけません。最低でも自分で何か一つプロダクトを作らないとダメなイメージ
おすすめなのは一旦何かしらのバイトに応募して見て、受かればそれでいいし、受からなければ自分にどんなスキルが足りないのかがわかるので、そこから勉強して見てはどうでしょうか?
地域で難易度はかなり変わる
プログラミングバイトできるかは、スキルがどうこうというよりも住んでいる地域が1番関係があります。東京ならめっちゃ楽にプログラミングのバイトなんて見つかります。
どんな業界でもそうでしょうが地方と東京の仕事の数って全然違うじゃないですか。例えば僕がWebサイトを作るのに使っているRailsという物を使ったバイトだと、東京と関西で100倍くらいの違いがあります。誇張じゃなくてがちです。関西だと10件で東京だと1000件ありました(笑)
もしあなたが、東京近辺に住んでないなら未経験からいきなりプログラミングバイトするのはかなり厳しいと思って間違いないです。独学とかプログラミンングスクールに通ってある程度のスキルを身につけなけれないけません
初心者がプログラミングバイトできるようになるには?
では未経験の人がプログラミングバイトできるようになるにはどうすればいいのか解説します。僕自身大学3年生の時からプログラミングを始めて3ヶ月くらいでプログラミング教えるバイトできるようになりました。開発は9ヶ月くらいですね。
Progateをする


僕がいつもプログラミング初心者におすすめしているのがProgateという学習サイトです。ここではいろんな言語をブラウザだけで学習することができます。無料の範囲だけでもその言語がどんなものかを把握するには十分すぎるほどです。
まずは気になったプログラミング言語や、バイトの求人でよく見かける言語をさらっとここで学習してみるのがいいでしょう。
プログラミングスクールに通う

プログラミングの挫折率は90%を越えると言われています。僕も1回挫折しました。
時間のある大学生におすすめなのが、プログラミングスクールに投資してサクッと初心者の領域を抜け出してしまうことです。大学生がプログラミングスクールに通うべき理由については、以下の記事で詳しく解説しているので読んで見てください
できるだけ早いうちに始めよう
この記事を読んでいるような人は将来エンジニアになろうか迷っている方も多いと思いますが、スキルは早く身につけたほうがいいです。そのほうが長くバイトしてたくさん稼げるし、インターンにもたくさん行けるので就活も楽です。
対してプログラミングはある程度長い時間勉強しないと身につきません。僕の場合初めてのバイトするまでに300時間くらいの勉強が必要でした。身につけてしまえば一生物のスキルなので悩んでいる暇があったらすぐに始めてくださいね!