僕は大学3年生からプログラミングを学び始めて、9ヶ月でフリーエンジニアとして案件を獲得して働くことができました。
しかも完全リモートで働くことができたので案外ハードルは低いなと思いました。
でも今思うと、フリーエンジニアとしてプログラミングで稼ぎたいなら「もっと効率よくするやり方があったなあ・・」とも思います。
意外にプログラミングを学ぶ以外にも大変なことがあるんです。
この記事を読んでいるあなたは、プログラミングを学んでフリーランスとして働きたいと考えているんじゃないでしょうか?
フリーエンジニアになって案件を獲得したいなら効率の良い方法が存在します。
今からその方法を僕の実体験に基づいて解説するので参考にしてくださいね。
フリーエンジニアとして働くには?
一口にフリーエンジニアといってもそのレベルにはばらつきがありますよね。
- フルタイムで働いて月80万稼ぐ
- 月60時間の案件をもらって稼ぐ
どっちもフリーエンジニアと言えますが、「フルタイムで働いて月80万稼ぐ」レベルになるにはプログラミングを勉強して実際に会社で2〜3年の経験が必要と言われています。
もう一つのレベルが「月60時間の案件をもらって稼ぐ」です。
これなら比較的簡単でやり方さえ間違わなければ半年もあればできるようになります。(僕は9ヶ月でできました)
フリーエンジニアとして最初の案件を獲得するには案件を見つけるのが一番大変
僕もそうでしたが、案外プログラミングスキル自体を身につけるのはそんなに難しくありません。
スクールの教材もわかりやすいし、今ではネットでいくらでも調べることができます。
逆にプログラミンングの案件を見つける方法や単価の交渉、仕事の進め方などはネットでもなかなか調べられないし、プログラミングスクールでも教えてくれるところは少ないです。
スキル的にはプログラミングを始めて6ヶ月くらいでできる案件でも、獲得したのは9ヶ月の頃でした。
未経験からプログラミングの案件をもらってとにかく仕事してみたい!って人は案件獲得の方法まで教えてくれるプログラミングスクールに通う必要あるんです。

フリーランスエンジニアになるためにおすすめのプログラミングスクール2選
就職や転職向けのプログラミングスクールはたくさんありますが。現状フリーエンジニアを目指すためのプログラミングスクールは2つしかありません。
結論から言うと、
どっちのスクールも無料体験をしているので、2つとも話を聞いた上で判断するのがおすすめです。

【侍エンジニア塾】時給3000円のエンジニアを目指す

フリーエンジニア特化で運営されている唯一のプログラミングスクールです。
実際に時給3000円で仕事をしている人や、受講中に案件を獲得してフリーエンジニアとして働いている人もいます。
とにかく他のプログラミングスクールに比べて実績が半端ないし、実際にそういう卒業生の紹介も積極的にされているので公式サイトで確認したり、実際に無料体験を受けてみると良いでしょう。

僕が実際に無料体験を受けた感想も書いているのでどうぞ!
無料体験では
- 無料コンサルティング
- 最適な学習プランのアドバイス
- 企業や独立へのアドバイス
- 10,000円分の技術サポート
- 電子書籍
- 20,000円分の独立支援サービス
とたくさんのサポートが受けれます。
僕も受けましたが、無理に勧誘されることもないのでとりあえず受けてみて判断するのが一番です。
【テックエキスパート(TECH::EXPERT)】関東・関西で教室に通いながらフリーエンジニアを目指す

テックキャンプは主にプログラミング言語Rubyを教えているプログラミングスクールです。
もともとRubyを学んで転職するためのテックエキスパートというコースがあって、そこにフリーランス向けのものが新設されました。
案件獲得まではもちろん
- 卒業後も月2のカウンセリング
- 退職前にすべき手続き
- 開業届の申請方法
- 会計ソフトの導入方法
などフリーランスになるための事務的な手続きまでサポートしてくれます。
案件が獲得できなければ全額を返金する保証もついているので、受講さえして真面目にやれば案件獲得できなくてお金だけ損したってことがありません。
またこういうプログラミングスクールってだいたい東京にしかないのですが、テックキャンプなら大阪にも教室があるので関西在住の方でもフリーランスを目指すことができます。
やっぱ教室に通った方がモチベーションも保てるし理解度が高まりますからね。
僕自身未経験からテックキャンプ(TECH::CAMP)にお世話になって、その時は別にフリーランス向けのコースではなかったのですが、9ヶ月でフリーエンジニアとして働くことができました。
そのテックキャンプ(TECH::CAMP)がフリーランス向けのコースを作ったんだから、かなり心強い。
テックエキスパート(TECH::EXPERT)の無料体験会では、実際に教室行って話を聞くことができ雰囲気や学習環境を知ることができます。
(もちろんオンラインでも可能)
2つの無料体験を受けて比較するのが1番はやい

やっぱりプログラミングスクールは自分で無料体験を受けて判断するのが一番です。
今ではいろんなプログラミンングスクールがたくさんあって、選ぶのも大変ですが「フリーランスになる」という目的であれば現状プログラミングスクールは2つしかありません。
それならば色々調べるよりも前に、2つの無料体験を受けてみて比較するのが1番です。
エンジニアになるなら若ければ若いほど圧倒的に有利なので、人生で1番若い今のタイミングで判断をするのが1番かと。