学生エンジニアのしば(@akahire2014)です。
僕は大学生ですが、普段企業からプログラミングの仕事をもらって仕事をしています。
またプログラミングスクールTECH::CAMPでメンターとしても働いているので、プログラミングスクールにはかなり詳しいです!
- スキルをつけて収入を増やしたい
- 家で仕事がしい
- 就活の時に使えるスキルが欲しい
- 副業がしたい
- プログラミングに興味がある
僕はこの問題を解決するためにプログラミングを学習しました。独学でプログラミングを学んだ時は挫折したので、僕はTECH::CAMPというプログラミングスクールに通いました。
その結果時給1500円でバイトできたり(コンビニ時代は900円だった・・)、自宅から一歩も出ずに仕事することができています。
しかしプログラミングスクールって高額なので、僕自身スクール選びにはかなり迷いました。
この記事では学生エンジニアとして働く僕が、無料体験があるプログラミングスクールをまとめているので、プログラミングスクール選びに迷っている方はこの記事を見て検討してください。
■目次(クリックで飛べます)
侍エンジニア塾

侍エンジニア塾は案件獲得に特化したプログラミングスクールです。
普通のプログラミングスクールって学習することが目的になっていますが、侍エンジニア塾では、実際にプログラミングで仕事をすることを目的にしています。
僕もプログラミングスクールでプログラミングを学びましたが、案件を獲得する時が結構苦労しました。プログラミングで稼ぐのが目標なら、侍エンジニア塾の無料体験は絶対に受けておくべきですよ
無料体験の3大特典

無料体験レッスンでは実際にカウンセリングを受けた後でカリキュラムを受講することができるそうです。
さらに無調体験を受けると3つの特典がついてきます
- 60分間の技術サポート
- 電子書籍
- 独立支援サービス
無料体験レッスンはオンライン(渋谷)でもオフライン(skype)でも受けれるのでこちらからどうぞ!
学生エンジニアの僕が侍エンジニア塾について解説した記事はこちらです。
TechAcademy 【テックアカデミー】

業界大手のプログラミングスクールがテックアカデミーです。無料体験ならここがオススメだと断言できるプログラミングスクールです。
僕も無料体験を受けたことがあるので、もっと知りたい方はこちらからどうぞ
ビデオメンタリングで1000円もらえる

テックアカデミーの無料体験ではビデオ面談をするだけでAmazonギフト券が1,000円ももらえます。実際僕も無料体験を受講して、1000円もらいました。
ビデオメンタリングだけでも受けるといいよ
体験会では1日8時間で1週間質問し放題
テックアカデミーは1日8時間質問し放題でそれが1週間という破格の待遇で開催しています。
この期間の長さは他のスクールではありえません。ほとんどのプログラミングスクールでは1日だけっていうのが普通。それだけ受ければ満足してもらえるという自身があるのでしょう。
メンターが全員現役のエンジニア
カリキュラムのわかりやすさはTECH::CAMPに劣りますが、こちらは現役のエンジニアしか講師になれないのでパソコンとかプログラミングに慣れている人はテックアカデミーの方がオススメです。
こんな人にオススメ
- 現役のエンジニア講師に習いたい
- 1週間質問したい
- ビデオメンタリングで1000円欲しい
- いろんなプログラミング言語のことが知りたい
「プログラミングスクールって全然わからない!」って人は体験期間が一番長いテックアカデミーを受けておけば問題ないでしょう
テックアカデミーの無料体験を僕が実際に受けて書いた記事、テックアカデミーの解説記事もあります。
DIVE INTO CODE (ダイブイントゥーコード)

DIVE INTO CODEは転職やフリーランスを目的としたプログラミングスクールです。
大学生には不向き

人材派遣会社と提携していて転職を目指す人にはもってこいのスクールです。ただ一番安いコースで30万円からなのでお金があまりない大学生にはお勧めできません。メンターの質もカリキュラムの質もかなり評判がいいんですが大学生には高すぎますね
WebCamp (ウェブキャンプ)

オーダーメイドのカリキュラム
WebCampのカリキュラムの特徴は何と言ってもオーダーメイドです。普通プログラミングスクールのカリキュラムって全員同じカリキュラムを受けるんですが、WebCampでは自分用に作られたカリキュラムで勉強することができます。
具体的にはWebCampを受講すると、個別でカウセリングを受けることができてそこで自分の学習したいことを伝えるとそれに沿ったカリキュラムが作られるんです。
体験会に不満足なら500円
体験会に参加して不満足ならお金くれるよってプログラミングスクールが増えています。僕が参加した時はなかった・・・
満足ならそれでOK。不満足なら500円もらえるので自分の時間を無駄にすることもありません
就職支援のコースもある

またプラムザという企業と提携して18卒の就活支援までしてくれるコースもあります。
今学生向けのエンジニア就職支援のコースって増えています。興味ある人はWebCampもチェックしておくといいですよ
CodeCamp

コードキャンプの特徴は受講できる時間帯の長さと現役エンジニアしかいないということでしょう
有名企業の現役エンジニア講師
CodeCampは講師には現役のエンジニアの方しかいません。しかも実際に働いている方はIT業界の中でも有名な企業の方がいるのでスキルレベルは圧倒的な信頼がおけるでしょう
僕も友達にプログラミングを教えたりするのでわかりますが、教え方のうまさって教える側のスキルに結構依存するんですよね。サッカー下手な人にサッカー教わりたくないのと同じです。
CodeCampでは普通にyahooとかサイバーエージェントみたいな超有名企業のエンジニアが在籍しています。メンターのスキルレベルの高さはプログラミングスクール界1というレベルですね
圧倒的に質問できる時間が長い
普通プログラミングスクールの質問できる時間帯って11:00~23:00が多いんですが、朝から勉強する人にとっては11時からってちょっと遅いんですよね。
CodeCampの質問できる時間帯は7:00~24:00です。普段から忙しい人や朝早くから勉強したいって人にはこの時間帯の長さはオススメです。
朝から勉強してわからないところが出てきたら質問できるまで学習がストップしてしまいますからね。
無料体験レッスンは7:00~23:40で受講可能
もちろん無料体験レッスンが受けれる時間帯もかなりの長さになっていて7:00~23:40という他のプログラミングスクールには無い長さになっています。
完全オンラインで完結するので自宅から一歩も出ずにちょっとしたスキマ時間で無料体験ができてしまいますね
無料体験での特典もあり

こちら期間限定のようですが、CodeCampでも無料体験に出ることで割引があるみたいです。どっちにしろ無料体験は絶対に受けた方が得するということですね
学生エンジニアの僕が以下の記事でCodeCampを徹底解説しているのでどうぞ!
リナックスアカデミー

15年以上も続くプログラミングスクール
プログラミングスクールって最近人気ですが、リナックスアカデミーは15年以上も昔からあるプログラミングスクールです。
資格特化の講義形式型
リナックスアカデミーは資格を取ることに特化したスクールです。また形式も自分で何か作る(ハンズオン)形式ではなく講義形式のようです。
個人的にプログラミングは自分で何か作るのが上達の早道だと思っているので講義形式はあまりお勧めしません。英語が授業だけじゃ話せないのと同じで、講義形式って効率が悪い気がするんですよね
資格をとりたい人にはお勧め
ただIT系の資格に特化したプログラミングスクールって他にあまり無いので。「資格がとりたい!」って人にはお勧めのプログラミングスクールです。
無料で資料請求や、カウセリングが受けれるので興味のある人はどうぞ!
TECH::CAMP(テックキャンプ)

TECH::CAMPはプログラミングスクール業界最大手のプログラミングスクールです。僕もTECH::CAMPでプログラミングを勉強して、そのままメンターとして働いています
5000回以上のアップデート済みのカリキュラム
TECH::CAMPの特徴はやはり、カリキュラムのわかりやすさでしょう。僕は受講前に他のプログラミングスクールの体験会に行ったのですがTECH::CAMPはダントツでカリキュラムがわかりやすかったです。
それもそのはず、テックキャンプのカリキュラムは5000回以上のアップデートがされているのでどんどんわかりやすくなっているんですよね。
最新のテクノロジーが学べる
最近はプログラミングスクールからテクノロジースクールという最先端のテクノロジーを学ぶスクールに変わったので本当に色んなことが学べます。VRとかAIって他であまりしてるところありません。
特にVRはTECH::CAMP(渋谷校のみ)でしかやっていないのでVRをやりたい人はTECH::CAMP一択でしょう。
体験会で不満足なら1000円の保証

無料体験ももちろんやっているので自分に合うか一度行ってみるといいでしょう。体験会に出て不満足の場合1000円の保証がついています。
- ダントツでわかりやすいカリキュラム
- 体験会に1000円の満足度保証
- 唯一のVRコース
- AIも学べる(2017/10月から)
無料体験は絶対にいくべき!
自分に合わないスクールに通ってしまって10万円以上損する可能性もありますよね。プログラミングスクールはかなり高額なので無料体験は絶対にいくべきです。
それに実際にカリキュラムや講師の質は見てみないとわかりません。僕は無料体験をいくつか受けた中でTECH::CAMPのカリキュラムが初心者にはわかりやすかったのでTECH::CAMPを受講しました
しかし僕が今から受けるなら現役のエンジニアがいてメンターのレベルが高いテックアカデミーを受けます。こんな風に自分にあったスクールを選ぶことが何より大事なんですよ
選択に失敗してしまうと自分の時間何10時間と10数万円のお金が無駄になっちゃうので、無料体験に参加して納得のいくプログラミングスクールを選んでください