最近就活や転職でITエンジニアを目指す人が増えてきています。
僕もその一人です。

この記事で紹介する、GEEK JOBなら完全無料で、未経験から正社員になることができます。
学生エンジニアの僕が実際にオンラインでお話を伺いました。
その時に教えてもらった、GEEK JOBの特徴や雰囲気をお伝えしますね!

■目次(クリックで飛べます)
GEEK JOBとは?なんで無料なの?

「受講生を企業に紹介すれば、紹介料がもらえる」から、受講生は無料でプログラミングを学ぶことができます。
GEEK JOBは質のいいプログラミング教育を行った方が儲かるので、無料とは言っても適当に教えられるということはありません。
- GEEK JOBが優秀なプログラマーを育てて企業に紹介する
- 企業はもっとGEEK JOBからプログラマーを採用する
- GEEK JOBがもっと儲かる
簡単にいうと、こんな好循環があるので質の高いプログラミング教育を無料で受けて、プログラマとして転職することができるんです!
実際に聞いて分かったGEEK JOBの特徴とは?

GEEK JOBで学べる言語は?

GEEK JOBでは学べる言語が
- Java
- PHP
- Ruby
と3種類あります。


とおっしゃっていました。
JavaはIT業界で求人数が圧倒的に多いので、特別な理由がなければ基本的にJavaを学んでもらうようにしているそうです。
Javaを学べば
- プログラムの動作がよくわかる
- 他の言語の習得難易度が圧倒的に下がる
- 就職・転職がしやすい
と言ったメリットがあります。
Javaは難しいと言われますが、GEEK JOBでサポートを受けながらであれば挫折する心配はありません。
ちなみに、
- PHPは昔は使われていたが、今新しくPHPを言語として採用するところはほとんどない。
- Rubyは人気だが、フレームワークの恩恵が強すぎて、基礎的な部分が理解しづらい
といった理由から2つの言語はオススメすることは少ないそうですね。
GEEK JOBは就職サポートって具体的に何があるの?
転職エージェントが基本的にやっているような
- 履歴書の添削
- 企業との面接日程の調整
- 入社までの手続き
はもちろんサポートされています。
お話を聞いてユニークだなと思ったのが、「受講生同士で擬似面接をしてフィードバックし合う」という活動です。
- 「クセが気になって話入ってこないな・・」
- 自己紹介で言ってることが、ただ覚えてるだけ感が強いな
など自分では気づきづらかったこともわかるようになるので、受講生に好評らしいです。
IT企業で働くことを前提としたプログラミング学習を大事にしている


プログラマとして働くための社会人スキルとは
- エラーを解決する力
- 自分の担当分の進捗をちゃんと報告するなどのコミュニケーションスキル
- 他の人のことを考えて綺麗にソースコードを書くこと
- 自分で積極的に学習する姿勢
などです。
これらのスキルを企業の採用担当の人は重視しています。
なぜなら、プログラミングスキル自体は実務の中でいくらでものばせるからなんです。
GEEK JOBでは、グーグルサイトという、「簡単なウェブサイトを作るツール」を使って与えられた要件を実現する過程を体験する取り組みなども行っているそうです。
僕も開発のバイトをしていると感じますが、「意外にどんな機能を開発すればいいのか?」ってところをきちんと定義してあげることがプログラミンングと同じくらい大事なんです。
普通のプログラミングスクールだと、ここまで体験できないので転職の時にはかなり有利になりそうですね。
GEEK JOBのメンターはどんな人?


- 現役のエンジニア。幅広くプログラミング言語扱っている
- 大学生のアルバイト
- GEEK JOBの卒業生。リアルな話が聞ける
プログラミングスクールでは、「メンターは全員現役のエンジニア!!」とか「メンターは全員大学生!!」ってところがあります。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット | |
大学生 | 受講料が安い | 深い知識はない |
現役エンジニア | 深い知識がある | 受講料が高い |
GEEK JOBだと、現役のエンジニアもちゃんといるので難しいことを質問した時も安心ですね。
まあ、そもそも初心者の質問ってそんなに難しくないので実際は大学生エンジニアだけでも事足りるみたいです。
加えて、GEEK JOBの卒業生もメンターとして働いているので転職成功した人目線でのリアルな体験談が聞けるのはかなり嬉しいですよね。
卒業生がちょこちょこ働きに来てくれるってだけで、GEEK JOBの雰囲気がめちゃくちゃ良いこともわかりますね・・・・
実際月1で開かれている勉強会では卒業生も来るそうで、そのまま飲みに行くくらい仲がいいらしいです。
公式サイトに載ってある動画を見れば、雰囲気もわかるのでぜひ見てください。
GEEK JOBからの就職先の企業はどんな企業が多いの?



人気のある大企業からすると、わざわざ未経験の人を採用するメリットってないんですよね。
有名企業だとプログラミング歴5年の人でも、バンバン落とされるので、そこを攻めるのはオススメしないとのことです。
ただ、中小企業でも優良な会社はたくさんあります。
大企業に行きたければ、そこでキャリアを積んでから転職できるので問題ないですね!
働きながら通っている人が多いの?



受講時間などは柔軟に決めることができるそうなので、興味のある人はGEEK JOBの無料体験などで実際に話を聴くといいでしょう。
会社で働くと時間の管理などは、かなり重要なので、力を入れているんですね。
GEEK JOBがおすすめな人は?
- 卒業生にも実際に話を聞いて就職・転職活動したい人
- プログラミング以外の重要スキルも身に付けたい人
- 優良中小企業でプログラマーとして働きたい人

評判口コミ
GEEK JOBの公式サイトから引用します。
プログラマーとして働く自信がついた
入ったばっかりのタイミングでは、まだ技術とか知識もないんですけど、でも課題を繰り返しやって、講師にフィードバックしてもらいながら進めてみると、「プログラミング楽しいな」と感じるのと、ロジックを考えることに対して何か苦労しなくなりました。入ったばっかりのタイミングでは、まだ技術とか知識もないんですけど、でも課題を繰り返しやって、講師にフィードバックしてもらいながら進めてみると、「プログラミング楽しいな」と感じるのと、ロジックを考えることに対して何か苦労しなくなりました。
同じ目標を持った仲間と切磋琢磨できる
休み時間とかにパソコンやアプリの話、業界の話を他のキャンプ生がしているんですけど、そういう雑談から講義とかでは得られない生きた情報が得られるのは良いところだなと思います。休み時間とかにパソコンやアプリの話、業界の話を他のキャンプ生がしているんですけど、そういう雑談から講義とかでは得られない生きた情報が得られるのは良いところだなと思います。

まずは無料体験・説明会・個別面談を受けよう!

かなり魅力的なプログラミングスクールですが、実際に話を聞いてみないと、自分に合っているかはわかりません。
- 無料体験
- 説明会
- 個別面談
を行っているので、興味のある人は行ってみてください。
GEEK JOBの「実際の雰囲気」や、「どんな学習スケジュールになるか?」とか何でも聴くことができますよ。