この記事を読んでくれている方は、「よく分からんしgit怖いわ」
って思ってるんじゃないでしょうか?
僕もそうでした。
コマンド多いし結局何してるかわからないし、失敗したら復旧できるかな、、、ってめちゃくちゃ不安になりますよね
この記事では、僕が実践したgit恐怖症を克服するための効果的な方法について解説します。
gitってなんか怖い、、、

僕自身も思っていました。
とりあえず使えるようになっても、よくわかってないから、「ミスった時にチームに迷惑かけるんじゃないか・・」って
そもそもなんでgitが怖いのか?
自分がgitが怖かった時のことを思い出すと
- 仕組みがよくわからない
- コマンドが多くて覚えきれない
- ミスった時の復帰方法がわからない
ってのが主な原因でした。
逆に考えるとgit恐怖症を克服するためにはこれらを解決してしまえばいいんですよね
僕が実践したgitの勉強方法
- サルでもわかるgit入門
- Udemy講座「もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター」
僕はgitを勉強するときにこの2つの方法を試しました。
サルでもわかるgit入門

リンク : https://backlog.com/ja/git-tutorial/
- わかりやすい
- 手を動かしながら学習できる
- 無料で学習できる
といったメリットがあります。
でも結局gitの裏側で実際にはどんな処理が行われているのか?っていうのがわからなかったので、gitに対する不安は残ったまま・・

Udemy講座「もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター」

僕がおすすめの勉強方はこっちの方。
お金はかかりますが、Udemyはセールをしょっちゅうしてるので、そのときに買えば1200円くらいで買えます。
だいたい高い外食1回分。
それだけでgitに対する不安を克服することができます。
Udemyについては上の記事で詳しく解説しているので、見てください
- 手を動かしながらできる
- gitの基本的な使い方だけ学べる(応用的なことはその都度調べればいい)
- それでいて原理の部分がわかるので怖く無くなる!
といったメリットがあります。
1番の大きな特徴としては、gitの原理を理解できるようになること。
動画の中でそのコマンドを実行すると、裏側では何が起こっているのか?をとても丁寧に解説してくれています。
なので自信を持ってそのコマンドを使いこなせるようになって本当に恐怖心がなくなるんです。
僕は今のバイト先では問題なくgitを使いこなせるようになったし、もし何かやらかしても調べて元に戻せるっていう自信がつきました。
gitの不安をいますぐ解消しよう
- 基礎の理解がないままgitを使うのはストレス
- 知識不足が露見したとき恥ずかしい
gitをちゃんと理解しないとこんなデメリットがあります。
こういうストレスを抱えたままgitを使っていくのってかなりしんどくないですか?
もしそうなら今のうちにgitをちゃんと勉強するべきです!
実際僕もgitをちゃんと理解してからは、gitコマンドを使うのがかなり楽しくなりました。
この機会にぜひgitの理解を深めてみてくださいね