僕は大学3年生の時にプログラミングスクールTECH::CAMPに通って、プログラミングを勉強しました。テックキャンプの金額は1ヶ月で12万円ほどしてしまいます。
昔の僕みたいに

とこの記事を読んでいるあなたは思っているのではないでしょうか?
結論から言うと、大学生のうちにプログラミングスクールに行くのがもっともコスパがいいです。
この記事ではその理由について学生エンジニアの僕が詳しく解説するので、参考にしてくださいね。
大学生ならプログラミングスクールで学割が効く
一番大きいのがこれ。
学割が効くところはテックアカデミーくらいしかないけど。
___TechAcademy__テックアカデミー_.png)
これはテックアカデミーのコースだけど、社会人に対して学生料金が30%も安くなっている。
逆にいえば、大学生のうちはお金ないからって社会人になってから受けようと思うと余分に4万円ほども払わないといけないわけですよね?社会人になっても4万円ってかなり大きいと思います。そのお金があったら旅行とかいけちゃいますよね。
単純に料金の面から見ても、学生のうちに無理してでもプログラミングスクールに通うとお得。
テックアカデミーでは無料体験講座も用意されているので、きになる人は今すぐ受講を検討するといいですよ
それでも高いと思った人は

迫さんという人が個人でやっているプログラミングスクールがおすすめです。
- 教材がずっと見れる
- 質問対応無制限
- 料金は69,800円
です。転職サポートとかみたいに他のプログラミングスクールにあるようなサービスは受けれませんが、それが気にならない人ならかなりおすすめです。
迫 佑樹さんのSkill Hacksを実際に購入して受講した【レビュー】
大学生の方がプログラミングスクール期間中に学習に費やせる時間が長い

あまり書かれていることを見たことないんだけど、これもかなり重要。
プログラミングスクールって1ヶ月とか2ヶ月みたいに、受講する期間で料金が決まっています。
例えば1ヶ月12万円支払って、生徒がどのくらい勉強しようと払う金額は同じ。
つまり、時間に余裕のある人はその1ヶ月の間に100時間勉強できるけど、社会人みたいに忙しい人は1ヶ月で10時間しか勉強してないけど12万円みたいなことが普通にあるんですよね。
実際僕も大学生の時にプログラミンングスクールを受講したので、1ヶ月の間に100時間ほど学習してかなりのスキルを身につけれました。
大学生なら大学があるときもそこまで忙しくないし、夏休みとか春休みを利用すれば1ヶ月フルに学習に当てられますよね。社会人に一旦なってしまったら、そんなに学習時間取れないので絶対に大学生のうちにプログラミングスクールは受講しておくべきなんですよね。
身につけたスキルで稼ぐことができる

大学生ならだいたい生活のためにバイトしていると思います。
プログラミングスキルを身につければ、高時給でバイトしたり、家でリモートでバイトできたりします。
居酒屋とかコンビニのバイトって正直将来大して役に立ちません。プログラミングを学んでから高時給で役に立つスキルを身につけられるアルバイトをした方がかなり生産的です。
実際僕はプログラミングを学んでから9ヶ月くらいでリモートでプログラミングのアルバイトを見つけることができました。他にもランサーズみたいなサイトで案件を探して自分の力で稼ぐこともできます。
プログラミングのアルバイトはだいたい時給がいいので、高額なプログラミングスクールの料金もすぐに取り戻せるでしょう。
プログラミング未経験から9ヶ月でリモートワークできるようになった僕がやったことをまとめる
大学生におすすめのプログラミングスクールは以下にまとめたので参考にしてくださいね
大学生にオススメのプログラミングスクール5選を学生エンジニアが解説