《すぐわかるプログラミングスクールおすすめランキング》
当サイトから登録の多いプログラミングスクール
【1位】Skill Hacks(解説を見る)
格安・質問し放題
【2位】侍エンジニア塾(解説を見る)
《時給3000円のエンジニアを目指す》
【3位】TECH::CAMP(解説を見る)
《長期間教室に通える》
学生エンジニアのしば(@akahire2014)です。
僕は未経験からプログラミングを勉強しました。今ではプログラミングスクールTECH::CAMPでメンターとして働きつつ、企業で学生エンジニアとして働いています。プログラミングスクールには日本一詳しいです!
僕自身、未経験からプログラミングを勉強して今ではプログラミングで月10万円くらい稼げるようになりましたが、ここまでプログラミングを習得できたのは自分に合ったプログラミングスクールに通ったからです。
この記事では日頃プログラミングスクールで働く僕が、オススメのプログラミングスクールを解説しています。自分に合いそうなプログラミングスクールを見つけたら、無料体験会に実際に足を運んでみてください!
しば
目的別プログラミングスクールの選び方!
プログラミングスクールって多すぎるので、この記事を読んでも「結局どれがいいのかわからない!」ってなるかもしれません。
そこで僕が目的別にオススメのプログラミングスクールを分類します。記事を読むのがめんどくさい人は、そのスクールの解説だけ読んで無料体験会に行ってみてください!目次の部分をクリックするとその解説まで飛べますよ。
地方に住んでる人には、オンラインの学習に力を入れているテックアカデミーとCodeCamp
転職したい人には、WebCampPROと完全無料のPro Engineer
アプリ開発したい人には、起業家への発表もできるテックアカデミーとDIVE INTO CODE
プログラミングで稼ぎたい人は、大手人材会社と提携しているDIVE INTO CODEと現役フリーエンジニアが在籍する侍エンジニア塾
実際に教室で学びたい人はテックキャンプ(TECH::CAMP) とWebCamp
オススメのプログラミングスクール27選ランキング
ここではプログラミングスクール現役メンターの僕がオススメのプログラミングスクールについて解説しています。
興味の有るスクールがあれば、無料体験のリンクを張っているので、実際に無料体験を受けて自分に合うかどうか必ず確かめてから決めるようにするといいですよ!
1位:時給3,000円のエンジニアを目指す!侍エンジニア塾
結果を出すことを重視している、プログラミングスクール。プログラミングでとにかく稼ぎたい方や、フリーランス志望の人にオススメです。
【侍エンジニア塾】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オンライン・通学 |
受講形態 |
動画レッスン・専属講師によるマンツーマン |
カリキュラム |
フルオーダーメイド |
レベル |
初心者~ |
場所 |
オンライン・代官山 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
100,000円,入会金無料キャンペーン中 |
月額 |
138,000円~ |
期間 |
1ヶ月単位 |
講師 |
現役フリーエンジニア |
言語 |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
Swift・Java・Pythonなど
|
侍エンジニア塾では現役のフリーエンジニアにマンツーマンで教えてもらうことができます。プログラミングの学習だけでなくて、学習した知識を使って実際に仕事を取るところまでサポートしてくれます。
僕は未経験からプログラミングを学習しました。学習自体も大変でしたが、実際に仕事を取るまでも結構苦労しました。実際に稼げるまでの道のりがはっきりするとモチベーションも維持しやすいです。
今なら、無料体験を受けた方は1,000円もらえるし、先着20名で入会金の10万円が無料になります。興味のある人はとりあえず無料体験を受けてください!
プログラミングスクールメンターで、学生エンジニアの僕が侍エンジニア塾の特徴について徹底解説したのでこちらもどうぞ!
2位:東京在住ならPro Engineer(エンジニアカレッジ)
学習から就職までが完全無料のプログラミングスクール。東京在住で就職希望ならここ一択
【Pro Engineer】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オフライン |
受講形態 |
個人で教材を進める |
レベル |
初心者~ |
場所 |
東京のみ |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
無料 |
料金 |
無料 |
期間 |
1ヶ月〜3ヶ月 |
講師 |
現役のエンジニア |
学べること |
Java・HTML/CSS・javascript
PHP・Linux・MySQL
|
30代までの人なら学習から就職まで含めて完全無料と言うお得すぎるプログラミングスクール。途中でやめた場合ですら無料。
提携企業から紹介料をもらうことで、受講者は無料で利用することができます。東京でしかやっていませんが、東京在住で就職や転職を考えているなら、ここ一択と断言できます。
無料なので脱落率がたかそうですが、就業成功率は96.2%にもなるそう。
- 東京在住
- 20代
- 一円もお金をかけたくない人
普通のプログラミングスクール通ってただけでは、それほど評価されることはないので、就職したい人はこういった就職サポートまでしてくれるプログラミングスクールに通わなければ苦戦を強いられます。実際僕の友達もプログラミングスクール受けたりしていますが、転職の時にはそんなに評価されていません。
1000円がもらえる無料体験もやっているので、年齢制限に引っかからないうちにどうぞ。
3位:転職保証付!WebCamp Pro(旧Webスク)
3ヶ月で即戦力エンジニアになることを目標にしたプログラミングスクール
【WebCampPRO】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オンライン・通学 |
受講形態 |
マンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
オンライン・渋谷 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
400,000円〜(転職できなければ全額返金) |
期間 |
受講3ヶ月 + 転職サポート3ヶ月 |
質問可能時間 |
11:00 ~ 22:00 |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
MySQL・AWS・ポートフォリオ制作
|
3ヶ月で即戦力エンジニアを目指すプログラミングスクールで受講料は40万円と高額ですが、転職できなければ全額返金なのでその価値は十分にあります。ちなみに転職成功率は98%を超えるそう。
受講期間中にグループでポートフォリオを作れます。学生エンジニアとして働き出して思いましたが、チームで開発するのって難しいんです。それだけにチーム開発の経験が詰めるのは市場価値もかなり高いです。
WebCampPROを受けるならこんな人!
- 転職の時にポートフォリオが欲しい
- チーム開発の経験が欲しい
十分その価値はありますが、かなり高額になることも確かなのでまずは無料体験にいくべきです!今なら体験会参加で
4位:テクノロジーを学ぶならテックキャンプ(TECH::CAMP)
僕も実際に受けたプログラミングスクール。何なら、今ここでメンターとして働いています。実際に教室で教えてもらいたい人にはオススメです。
【テックキャンプ(TECH::CAMP)】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
通学orオンライン |
受講形態 |
個人で教材を進める |
レベル |
初心者~ |
場所 |
東京6教室・愛知1教室・大阪1教室 |
無料体験・カウンセリング |
Webアプリケーションなど全ての講座にあり |
入会金 |
128,000円 |
月額 |
12,800円 |
期間 |
1ヶ月単位 |
講師 |
試験に合格したエンジニア |
言語 |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
Swift・Python・Unity・C#
|
僕も完全未経験からテックキャンプ(TECH::CAMP)を受講して、今ではそのままメンターとして働いたり、起業で学生エンジニアとして働くことができています。
テックキャンプ(TECH::CAMP)の良さは何と言ってもカリキュラムのわかりやすさです。教室もいろんなところにあって、実際に会ってプログラミングを教えてもらうことができて挫折しにくいです。
最近は入会すると一つのコースだけでなく他の全てのコースが受けれるので、いろんなテクノロジーを身につけたいという方にオススメです。また月額料金が安いので月にそんなに学習時間を確保できない人にもオススメ。
テックキャンプを受講するならこんな人
- いろんな言語を安く学びたい
- オフラインで実際に教えて欲しい
- じっくり受講したい
卒業生の僕の紹介があれば5%オフで受講することができます。まずは体験会に申し込んでください。
僕が実際に受けた感想やコースの詳細を以下の記事にまとめているので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
5位:オンラインで2コース学ぶならテックアカデミー
テックキャンプ(TECH::CAMP)と並んで学生に人気なイメージのプログラミングスクール。オンラインでしか受講できませんが、現役のエンジニアに教えてもらうことができて、料金もお手頃。
【テックアカデミー】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オンライン |
受講形態 |
個人で教材を進める |
レベル |
初心者~ |
場所 |
全国(オンライン) |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
社会人129,000円~ / 学生79,000円〜 |
期間 |
1ヶ月単位 |
講師 |
現役のエンジニア |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
PHP・Wordpress・Swift・Java・Unity・Webディレクション
Webマーケティング・VBA
|
いろいろなコースがあるので、自分が学びたいことを学べるでしょう。さらに2つのコースをセットで受講すると、最大60,000円もお得なセット割をいつもしているので、覗いてみるといいです。
テックアカデミーは現役のエンジニアに教えてもらうことができます。カリキュラム上だけならそんなに違いはないかもしれませんが、自分のアプリを作りたい!ってなった時は、経験のある人に教えてもらうのがかなり大事。実際僕も経験がなかったために無駄なプログラミング学習を多くしてしまいました。
自分のアプリを作るだけでなく、その成果物を発表するでイベントもあるので、未経験から自分のアプリを作りたい人は検討してみてください。
テックアカデミーを受けるならこんな人
1ヶ月の料金も他のプログラミングスクールに比べてかなり安いので、オンラインで学びたい学生にオススメです。
- 現役のエンジニアに教えて欲しい!
- 自分のアプリを作りたい!
- 2つのコースを安く受講したい!
気になった人は無料体験を受けてみてください。今ならビデオメンタリングするだけで1,000円のアマゾンギフト券がもらえますよ!
6位:1ヶ月で集中で学ぶ!WebCamp
オーダーメイドのカリキュラムが特徴のプログラミングスクールです。
【WebCamp】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オンライン・通学 |
受講形態 |
マンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
オンライン・渋谷 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
社会人118,000円〜, 学生59,800円〜 |
期間 |
1ヶ月単位 |
質問可能時間 |
13:00 ~ 22:00 |
教室開放時間 |
11:00~22:00 |
言語 |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
MySQL・AWS・など
|
WebCampでは始めにカウンセリングをしてもらって自分専用のオーダーメイドのカリキュラムを作ってもらうことができます。プログラミングでやりたいことがきっちり決まっている人は、オーダーメイドのカリキュラムの方が断然効率がいいですよね。
学生向けの無料の就職支援コースや、ママさん向けのコースも用意されています。学生なら1ヶ月で59,800円しかかからないので、渋谷の教室に通える学生ならWebCampはかなりオススメです。
体験会に満足できなかったら1,000円の返金保証や、受講後8日間の返金保証など内容に対する自信がすごいです。興味があればとりあえず体験会に足を運んで話を聞いてみましょう。
WebCampを受けるならこんな人!
- 渋谷に通える学生
- プログラミングしたいママさん
プログラミングスクールメンター兼学生エンジニアの僕の徹底解説記事はこちら!
7位:長時間質問可能!CodeCamp(コードキャンプ)
現役エンジニアに質問できる時間の長さが特徴的。日中忙しい人にオススメ。
【CodeCamp】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オンライン |
受講形態 |
マンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
全国オンライン |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
10,000円 |
月額 |
148,000円~ |
期間 |
1ヶ月単位 |
講師 |
現役エンジニア |
受講可能時間 |
7:00 ~ 24:00 |
言語 |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
PHP/MySQL/jQuery/Swift・Linux・Python
Java/photoshop/illustrator/bootstrap
|
CodeCampの特徴はなんといっても、質問できる時間の長さです。7:00 ~ 24:00なんていう時間帯で質問ができるプログラミングスクールを僕は知りません。「日中忙しい!」なんて方でも質問ができます。
有名企業のエンジニアが多数在籍しているので、初心者の方から本格的に学びたい方まで受講することができます。
CodeCampを受けるならこんな人!
- 地方に住んでいる人
- 日中忙しくて質問できない人
質問できる時間が長くて、オンラインで完結するので、地方に住んでて忙しい人にはかなりオススメです。無料体験をしているので気になった人は受講してみてください。
学生エンジニア兼プログラミングスクール講師の詳細解説はこちら
8位:フリーランスを目指すならDIVE INTO CODE
未経験から実部で通用するエンジニアを目指すプログラミングスクールです。
【DIVE INTO CODE】
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オフライン |
受講形態 |
教材・チーム開発 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
渋谷 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
298,000円 |
期間 |
6ヶ月 |
講師 |
現役のエンジニア |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
SQL,Git,heroku
|
未経験からプログラミングを学んで就職までを目的としてるプログラミングスクールで、レバレジーズなどの企業と提携して就職までをサポートしてくれます。プログラミングスクールの中でもかなりカリキュラムがわかりやすいという評判を僕もよく聞きます。
受講はオンラインでもできるみたいですが、学習効率はかなり落ちるので東京の教室に通えない人はやめたほうがいいでしょう。卒業生はスクールを利用できるので、通える人はかなりお得です。
卒業後は教室の利用だけでなく、就職の支援や受託案件の紹介など様々なサポートを受けれます。
DIVE INTO CODEはこんな人にオススメ!
- 渋谷の教室に通える
- 卒業後に受託案件で経験を積みたい
- 就職支援までしてほしい
6ヶ月で298,000円と本気でエンジニアを目指す人を対象としたプログラミングスクールなので、まずは無料体験会で話を聞くといいでしょう
9位以下はタップ!
実際の案件で学ぶ!クリエイターズハイブ
【クリエイターズハイブ】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
講師とマンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
新宿・表参道・大阪(心斎橋) |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
432,000円 |
期間 |
6ヶ月 |
講師 |
現役のエンジニア/デザイナー |
学べること |
HTML/CSS・javascript・PHP
Git・SQL・photoshop・illustrator
|
[_/su_spoiler]
アウトプット重視のカリキュラムで学べるプログラミングスクールです。クリエイターズハイブ を受講すると頃合いを見て、実際の案件をもらって仕事をすることができます。
ある程度の基礎知識を身につけたら、実際に仕事をするのが一番の勉強です。僕も実際にプログラミングの案件を企業からもらってしていますが、
- クライアントがつけたい機能は何か?
- 見落としている機能はないか?
- 後で変更するときに変更しやすいか?
- どれくらいの時間がかかるか?
- 他のエンジニアにはどんな形で依頼するか?
などプログラミング以外にもかなり考えることが出てきます。ここまでのスキルはプログラミングスクールのカリキュラムで一人で勉強していても絶対に身につきません。逆にここまでできると市場価値はかなり高いです。
クリエイターズハイブがオススメな人
- 実際の案件でスキルを身につけたい人
- アウトプット重視のカリキュラムで勉強したい人
無料体験もしているので気になる方はどうぞ!
資格がほしい人はリナックスアカデミー
珍しいインフラ系のコースがある歴史15年のプログラミングスクール
【リナックスアカデミー】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
少人数授業 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
新宿・横浜 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
頭金 |
30,500円 |
料金 |
410,000円 |
期間 |
1ヶ月~6ヶ月 |
時間 |
9:30~21:45(昼と夜のコースあり) |
学べること |
HTML/CSS・Java・Androidアプリ・Linux
JavaScript・PHP
|
[_/su_spoiler]
15年以上も続くプログラミングスクール。他のスクールにはないインフラ系のコースもあります。資格取得率が他のプログラミングスクールに比べてずば抜けて高いです。
ただ正直、インフラ系のプログラミングスクールならPro Engineer一択だと思っているので、個人的にはオススメしません。
クラス制っていうのもプログラミング学習には向いていないと思っています。「転職するにあたって資格が絶対にほしい!」と人ならばオススメかもしれません
リナックスアカデミーがオススメな人
- 資格がほしい人
Web塾 超現場主義
【Web塾 超現場主義】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
少人数制・マンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
四ツ谷駅、新橋駅、札幌、愛知、埼玉、長野、静岡 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
要問い合わせ |
料金 |
オーダーメイドのためまちまち |
期間 |
要問い合わせ |
学べること |
HTML/CSS・Java・Androidアプリ・Linux
JavaScript・PHP
|
[_/su_spoiler]
カリキュラムは用意されたものではなく、受講生一人一人に合わせたものが用意されます。講師は現役のエンジニアと現役のデザイナーです。
このプログラミングスクールを運営する会社がWeb制作会社なので、ポートフォリオの用意や、面接対策、就職先企業の紹介までやってくれるそう。
実力次第では在学中から実際の案件をこなすこともできます。僕も学生エンジニアとして企業で働いてからかなり力がついたので実際の案件を紹介してもらえるのはかなりいいです。市場価値も高くなるので就職転職で有利になれますよ
ヒューマンアカデミー
【ヒューマンアカデミー】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
通学と集中講義 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
全国 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
529,000円 |
期間 |
コースで異なる |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
PHP・Wordpress・Swift・Java・Unity
|
[_/su_spoiler]
ネットワークエンジニアやJavaプログラマーの就職支援まで行うヒューマンアカデミー。
全国に教室があるため地方の方でもオフラインで受講することが可能です。入学から卒業までに4人の担当がついて徹底的にサポートしてくれます。
RainbowApps
アプリ開発に特化したプログラミングスクール
カテゴリ |
通学・オンライン |
受講形態 |
通学と集中講義 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
新宿・恵比寿・大阪・湘南・笠間 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
社会人99,800円〜・学生49,800円〜 |
期間 |
1ヶ月~ |
学べること |
Swift・Java
|
[_/su_spoiler]
【RainbowApps】
RainbowAppsはiPhone・Androidアプリ開発に特化したプログラミングスクールです。
卒業した人は実際にアプリをリリースしています。僕がたまたま使っていたアプリもRainbowAppsの卒業生の方がリリースしたアプリでした。
実際の開発だけでなく、開発環境の構築から実際にリリースするところまでサポートしてくれるので、未経験からでもiPhoneアプリをリリースすることができます。
KENスクール
28年続くプログラミングスクール
【KENスクール】
カテゴリ |
通学・オンライン |
受講形態 |
通学と集中講義 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
新宿・池袋・北千住・横浜・名古屋・梅田 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
コースで異なる |
料金 |
62,000円〜 |
期間 |
3ヶ月~ |
学べること |
HTML/CSS・Javascript・PHP・Java
C言語・Unity・VBAなど
|
[_/su_spoiler]
28年も続くプログラミングスクールで、主に東京・大阪に校舎があります。
インストラクターによる個別指導でHTML/CSS・PHPと言ったWeb系の知識やUnityなどのゲームエンジニアリングまで幅広いカリキュラムを学ぶことができます。
システムアーキテクチュアナレッジ
歴史13年、講師は全員現役ITエンジニアのプログラミングスクール
【システムアーキテクチャナレッジ】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
少人数 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
新宿・秋葉原 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
講師 |
現役のエンジニア |
料金 |
120,000円など |
期間 |
コースで異なる |
学べること |
HTML/CSS・Javascript・PHP・Java・Linuxなど
|
[_/su_spoiler]
13年以上の歴史を持つプログラミングスクールです。講師は全員現役のITエンジニア。
資格試験の合格率は95%を超えるそう。ネットワーク・Java・Androidアプリ・ゲーム開発など様々なコースから自分にあったコースを選ぶことができます。
ISA PCスクール
【ISA PCスクール】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
マンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城の14校 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
HTML/CSS 30,500円など |
期間 |
コースで異なる |
学べること |
HTML/CSS・Javascript・PHP・Java・Linux・Wordpressなど
|
[_/su_spoiler]
関東の4県に14校も校舎があるプログラミングスクールです。1日で終わる講座から長期間受けるカリキュラムまで様々なものがあります。
資格の合格保証制度や、オリジナルカリキュラムを作ってくれるので安心して受講することができますね。
Winスクール
【Winスクール】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
マンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
全国 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
PHP 96,000円など |
期間 |
コースで異なる |
学べること |
HTML/CSS・Javascript・PHP・Java・Linux・Wordpressなど
|
[_/su_spoiler]
北は北海道、南は鹿児島まで全国に展開しているプログラミングスクールです。
PHPを用いたWeb政策からLinuxサーバー構築などと言ったものまで様々なコースがあります。資格の取得にも力を入れており、Webクリエイター能力認定試験の合格率は93%にもなるそう。
インターネットアカデミー
【インターネットアカデミー】
カテゴリ |
通学・オンライン |
受講形態 |
マンツーマン・授業形式 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
渋谷・新宿・インド・アメリカ |
無料体験・カウンセリング |
あり |
料金 |
Webデザイナーコース 320,000円~など |
期間 |
コースで異なる |
学べること |
HTML/CSS・Javascript・PHP・Java・Linux・Wordpressなど
|
[_/su_spoiler]
インターネットアカデミーは国内初のPHP技術者認定スクールです。厚生労働省認定の教育訓練給付金コースにも選ばれているので一定の条件を満たせば受講料の上限20%、最高10万円が国から支給されます。
インドやアメリカなんてところにもあるので、海外に住まれている方におすすめです。
ジーズアカデミー
【ジーズアカデミー】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
授業形式 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
表参道 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
5万円から |
料金 |
240,000円~など |
期間 |
6ヶ月から |
学べること |
要問い合わせ
|
[_/su_spoiler]
メンターには、Microsoftやメルカリなどの有名企業のエンジニアが在籍しています。
教室は24時間オープンしており、卒業も開発業務や打ち合わせのために使えるそうです。集中選択コースとフルタイム総合コースの2つから自分の好きな方を選べるのも嬉しいですね。
最大500万円までの出資も行っているのでプログラミングを勉強して起業したい!って人にオススメです。
Asial(アシアル)
【Asial】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
授業形式・少人数・マンツーマン |
レベル |
初心者~ |
場所 |
文京区 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
5,400円~など |
期間 |
1日〜 |
学べること |
HTML/CSS・Javascript・PHP・Linux
|
[_/su_spoiler]
自社開発も積極的に行っている会社が行っているプログラミングの講座。技術のわかるWeb人材になるための講座や、システムに強いデザイナーになるための講座などが用意されています。
0円スクール
【0円スクール】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
カリキュラム形式 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
札幌・仙台・秋葉原・神戸・大阪・福岡 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
なし |
期間 |
3ヶ月 |
学べること |
Java
|
[_/su_spoiler]
0円スクールという名前の通り、全てが無料で受けれるスクールです。バンキングシステムという会社が運営しており、卒業生の自社採用も積極的に行っているのだそう。
バンキングシステムへの入社は必須ではないので、カリキュラムを受けてどうしたいのか決めることもできます。Javaをお金をかけずに学びたい人にオススメです。
GEEK JOBキャンプ
【GEEK JOB】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
通学個別指導 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
東京都千代田区九段北 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
なし |
期間 |
最短1ヶ月 |
学べること |
PHP/Java/Ruby/Linux/SQL/HTML/CSS
|
[_/su_spoiler]
PHP・RubyといったWeb系の言語などを学んで正社員への転職や就職をサポートしているプログラミングスクールです。ここまでのサポートがあって無料です。
GEEK JOBで育てた人材を企業に紹介することで収益をあげているので受講生は無料でプログラミングを学ぶことができます。Cyber AgentやDMM.comなどの有名企業に転職成功しているので東京在住の方はぜひ。
無料JAVAスクール!
【無料JAVAスクール!】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
要お問い合わせ |
レベル |
初心者~ |
場所 |
東京都文京区 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
無料 |
料金 |
無料 |
期間 |
3ヶ月 |
学べること |
PHP/Java/HTML/CSS
|
[_/su_spoiler]
リヴィティエという会社が運営するプログラミングスクール。3ヶ月でエンジニアとしてのスキルを身につけて、リヴィティエに入社することも積極的におこなっているそうです。
ELITES(エリーツ)
【ELITES】
カテゴリ |
オンライン |
受講形態 |
動画教材 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
全国(オンライン) |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
30,000円/350,000円 |
期間 |
4ヶ月 |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
MySQL・Git・Linux
|
[_/su_spoiler]
「未経験から1ヶ月でエンジニアに転職できます!」と言っているプログラミングスクールが多い中、ELITESは「それは無理だ」と断言しています。
実際僕も未経験からプログラミングを勉強しましたが、ある程度使えるようになるには4ヶ月くらいは必要でした。ELITESではトライアル1ヶ月+本科4ヶ月でエンジニアになることを目標にしています。
オープンソースアカデミー
【オープンソースアカデミー】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
少人数 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
渋谷 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
35,000円~ |
期間 |
4日 |
学べること |
PHP・HTML/CSS・MySQL
|
[_/su_spoiler]
PHPがメインのプログラミングスクールです。正直僕からすると、料金も高いし学べる内容も少ないのでここ受けるなら絶対他のところ受けたほうがいいです。ホームページも10年前のデザインから止まってる感じがすごいし。。
C60セミナーラウンジ
【C60セミナーラウンジ】
カテゴリ |
通学 |
受講形態 |
少人数 |
レベル |
初心者~ |
場所 |
秋葉原 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
19,200円~ |
期間 |
1日 |
学べること |
PHP・MySQL
|
[_/su_spoiler]
PHPとMySQL特化のプログラミングスクールです。正直これくらいの内容なら今の時代無料サイトで勉強できる気がします・・
ただ1日からの講座をやっているのでお金を出して1日だけやりたい人にはいいかもしれません。
POTEPAN CAMP
【POTEPAN CAMP】
カテゴリ |
通学・オンライン |
受講形態 |
課題をする |
レベル |
初心者~ |
場所 |
渋谷・表参道 |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
10万円(ポテパン経由で就職すると全額返金) |
期間 |
3ヶ月〜 |
講師 |
現役エンジニア・デザイナー |
学べること |
Ruby on Rails,MySQL,Solidus
|
[_/su_spoiler]
フリーランス向けの案件の紹介などで有名なポテパンキャンプが運営するプログラミングスクール。受講料が3ヶ月で10万円と安価な上に、ポテパン経由で就職すると全額キャッシュバックされます。
受講が始まるとネットショップの開発を進めることで技術を身につけていきます。開発が完了すると、就職・転職活動をはじめます。実際に開発しながら技術を身につけるのが一番力がつきます。
3ヶ月で10万ってそれだけで安いのに、全額キャッシュバック制度もあるのでかなりオススメです。
番外編:子供向けプログラミングスクール
プログラミングの重要性が認識されてきている最近。小学校でも2020年からプログラミングが必修化されます。僕の周りでも自分の子供をプログラミングスクールに通わせている人が増えています。
ここでは小・中学生向けのプログラミングスクールについてまとめているので、「お子様をプログラミングスクールに」と考えている方は参考にしてください!
詳細情報はタップ!
ロボ団
【ロボ団】
内容 |
ブロックの組み立て、配線結合、レゴの利用 |
月謝(最下額) |
11,000円 |
入会金 |
10,000円 |
場所 |
大阪、東京 |
教室数 |
57 |
回数 |
Starterコース 90分×3回/月
Basicコース 180分×2回/月
|
対象年齢別のクラスが2クラスあり、なんと幼稚園年長から始めれます。月謝も最高で13,800円と普通の子供の習い事レベル。
カリキュラムは最長5年制という形で、制作やプログラミングを基礎から学び、最終的に5年間を通して複雑な技術が身につくように、構成されております。
段階を踏んで、難易度が上がって行く為、楽しんで続けることができます。また、初めての子どもでも安心して取り組む事が出来る形になっております。
カリキュラムが最長5年で組まれており、小学校卒業まで継続してプログラミングを学ぶことができます。
チームで協力したり、プレゼンしたりもするので友達も増えて楽しく学ぶことができそうですね
Tech Kids Camp
【Tech Kids Camp】
内容 |
アプリ開発 |
月謝(最下額) |
19,000円 |
入会金 |
無料 |
場所 |
東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、沖縄 |
教室数 |
23 |
マサチューセッツ工科大学によって開発された子ども向けプログラミング学習ソフトScratch(スクラッチ)を用いてゲーム開発を行いながら、プログラミングの基礎を学んでいくそうです。
子供が最初からRubyやSwiftのような本格的な言語で学ぶのは厳しいので、プログラミング学習用のソフトで勉強できるのは嬉しいですね
プログラミングスクールの選び方
「プログラミングスクールって多すぎて、結局のところどこがいいの!?」ってなると思います。僕自身、未経験からプログラミングスクールを選びましたが結構迷いました。今では企業で学生エンジニアとして働けるくらいにはなったぼくが、失敗しないプログラミングスクールを選ぶポイントを教えます。
- カリキュラムの内容
- メンターの質
- 受講料金
- 学習環境
いろいろ考えることはあるけど、大事なのは上4つじゃないでしょうか?その中でも大事なのは料金と学習環境です。
料金について
やはり一番気になるのは料金ですよね。スクールのサイトの中で「うちはこんなに安いんだ!」なんて書かれていても、僕からすると「かなりぼったくりだな〜」なんてところもたくさんあります。プログラミング未経験者には区別なんてつかないので、たいしたことないサービスでも簡単に売れてしまうこともあるんです。
そんな状況でプログラミングスクールを選んでも必ず後悔するので、いくつかのプログラミングスクールの無料体験に行ってみて、プログラミングスクールを比較する目を持つことが大事です。
プログラミングスクールを紹介している表の中に無料体験会があるか、ないかを書いてあるので絶対に無料体験に行ってください。オススメの無料体験について解説している記事もあるので参考にしてください。
安さランキングTOP3
カリキュラム・受講期間・講師の質から考えて学生エンジニアの僕が料金的にオススメするプログラミングスクール3選です。
テックキャンプ(TECH::CAMP)
僕も実際に受講したテックキャンプ(TECH::CAMP)。そのままメンターとして働いています。
1コースだけ受けるならそこまでお得とは言えませんが、受講するとWebアプリ、VR、AI、デザインなどの複数のコースのカリキュラムを受けることができます。いろんなプログラミング言語を学びたい人にとっては断然テックキャンプ(TECH::CAMP)です。
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
通学orオンライン |
受講形態 |
個人で教材を進める |
レベル |
初心者~ |
場所 |
東京6教室・愛知1教室・大阪1教室 |
無料体験・カウンセリング |
Webアプリケーションなど全ての講座にあり |
入会金 |
128,000円 |
月額 |
12,800円 |
期間 |
1ヶ月単位 |
講師 |
試験に合格したエンジニア |
言語 |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript |
特にこんなひとにオススメです
- いろんな言語を安く学びたい
- オフラインで実際に教えて欲しい
- じっくり受講したい
僕が実際に受けた感想やコースの詳細を以下の記事にまとめているので、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
Pro Enginner
20代で東京在住、就職転職希望ならPro Enginner一択です。学習から就職まで全て無料という破格のサービスです。やはりエンジニアになるなら東京が圧倒的になりやすいのが現状ですね。
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オフライン |
受講形態 |
個人で教材を進める |
レベル |
初心者~ |
場所 |
東京のみ |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
無料 |
料金 |
無料 |
期間 |
1ヶ月〜3ヶ月 |
講師 |
現役のエンジニア |
学べること |
Java・HTML/CSS・javascript
PHP・Linux・MySQL
|
1000円がもらえる無料体験もやっています。20代を超えると受けれなくなるので、迷っている人は早めにどうぞ!
とくにこんな人にオススメ
- 東京在住
- 20代
- 一円もお金をかけたくない人
テックアカデミー
1コースだけ受けて、オンラインで学習したい人にはテックアカデミーがオススメです。
詳細情報はタップ!
カテゴリ |
オンライン |
受講形態 |
個人で教材を進める |
レベル |
初心者~ |
場所 |
全国(オンライン) |
無料体験・カウンセリング |
あり |
入会金 |
なし |
料金 |
社会人129,000円~ / 学生79,000円〜 |
期間 |
1ヶ月単位 |
講師 |
現役のエンジニア |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript
PHP・Wordpress・Swift・Java・Unity
|
2コース受けると安くなるプランもオススメです。
とくにこんな人におすすめ
- 現役のエンジニアに教えて欲しい!
- 自分のアプリを作りたい!
- 2つのコースを安く受講したい!
気になった人は無料体験を受けてみてください。今ならビデオメンタリングするだけで1,000円のアマゾンギフト券がもらえますよ!
学習環境について
学習環境には、オンライン(ネット上でやりとり)・オフライン(教室に通う)の2種類があります。
オンラインのメリットとデメリット
自分の好きな時間・好きな場所で学習を進められるというのがオンライン学習のメリットです。地方に住んでる人や、教室に通うのに2時間くらいかかる人はオンラインの学習がメインのプログラミングスクールを選ぶといいです。
ただ、オンライン学習はモチベーションが続くのが難しいです。やっぱり家で一人でやるとだらけちゃうんですよね。高いお金払っても学習意欲がわかず勉強しなければ元も子もないです。
オフラインのメリット・デメリット
教室で直接講師に教えてもらえるので質問がしやすいのがオフラインのメリットです。
オンラインだと質問するのにいちいちタイピングしないといけないのが結構面倒くさいです。僕もテックキャンプ受けてる時はほとんどオンラインでは質問しませんでした。
教室に通えるなら絶対に教室に通うべき。理解もしやすいし、何よりモチベーションの維持がしやすいです。どうしても家でやろうとするとだらけちゃうじゃないですか。
オンラインの受講のデメリットは単純に通うのに時間がかかることですね。
ですが、教室で集中してやるほうが家でダラダラやるより結局時間を効率的に使えます。
なるべく通うことを前提にプログラミングスクールを選んでください
目的にあったスクールを選ぶ
せっかくいいプログラミングスクールを選べても、自分が頑張れなければ意味ありません。そして人間頑張れない時っていうのはだいたい「目的がはっきりしない時」
プログラミング学習も同じで自分でしっかり目的をきめておくことが大事なんです。これは無料体験に行ってメンターの人と相談するのもアリです。
僕もプログラミングを学ぶメリットについて解説しているので読んでみてください。学生向けに書きましたが、プログラミング学ぶ人全般に当てはまることがほとんどです
成果物を得られるか?
割と盲点なんですが、プログラミングスクールで学習しただけでは実際は大して評価されません。プログラミングスクールがオリジナルアプリの開発をサポートするのはこういう理由です。
僕も企業でプログラミングの仕事をしていると、「プログラミング勉強したので、働きたい!」って人とよく会います。でも勉強したって言われても実力がわからないので、仕事できる人なのかどうかわからないんですよね。
勉強したい!っていうのが目標ならきにする必要はありません。だけど、就職・転職を視野に入れてる人は必ず自分の成果物を1つは持つことを目標にしてください。
そのためにも自分の成果物と言えるものを作れるようなプログラミングスクールを選ぶことが大事です。
どこで受講したらいいかわからない人へ
「考えてみたけど、結局どこがいいのかわからない」ってひともいると思います。そんな方のために、タイプ別にオススメのプログラミングスクールをまとめました。
自分のタイプのところで紹介されている2つのプログラミングスクールの無料体験を受けてみるといいです。どっちも受けてみて気に入った方を選んでください。
地方に住んでる人
地方に住んでる人には、オンラインの学習に力を入れているテックアカデミーとCodeCampがおすすめです。
転職したい人
転職したい人には、WebCampPROと完全無料のPro Engineer がオススメです。
アプリ開発したい人
アプリ開発したい人には、起業家への発表もできるテックアカデミーとDIVE INTO CODE がおすすめです。
フリーランス・起業したい人
大手人材会社と提携しているDIVE INTO CODEと現役フリーエンジニアが在籍する侍エンジニア塾 がおすすめ!
教室で学びたい人
実際に教室で学べるテックキャンプ(TECH::CAMP) とWebCamp がおすすめ!
自分にあったプログラミングスクールを選んで、最速でプログラミングスキルをみにつけましょう!