僕は大学3年生のときにプログラミングスクールを受講しました。スクールの受講料は高額とはいえ、得られるものは大きかったので満足しています。とはいえ

ってこの記事を読んでいるあなたは思っているのではないでしょうか?
最近迫 佑樹(@yuki_99_s )さんが個人でプログラミング学習教材をリリースしていたので、実際に身銭を切って購入しました。
59,800円(早割中)とかなりお買い得な内容でした。プログラミングスクールを一度は検討したけど、値段が高くて断念したという人のために受講した感想を詳しく書いていくので参考にしてください。
■目次(クリックで飛べます)
迫 佑樹とは?

つい最近やめたみたいですが、この前まで大学生をしながらフリーエンジニアとして働きつつブロガーとしても月収100万円をたっっせいしたりと、とにかくすごい人です。
- ソフトウェアコンテストあいちゃれ2015 情報会賞を受賞
- テックアカデミー主催コンテスト 最優秀賞受賞
- コロプラ主催VRハッカソン 最優秀賞を受賞
- ソフトウェアコンテストあいちゃれ2016 3つの賞を受賞
- フリーランスとして独立,自分で仕事を取る
- 実績を積み重ねて,一本145万の開発案件を獲得
- プログラミングスクールで2年間講師をつとめる
- 動画教材を販売し,2300人以上にプログラミングを教える
- プログラミングに関する情報発信に注力,ブログは月18万PV
- プログラミングを学んでたら新卒の12倍の収入になりそのまま大学を退学
簡単な経歴はこんな感じ。
実績から見てもプログラミングを学ぶのには申し分ないというのがわかりますよね。
Skill Hacksとは?

そんな迫 佑樹さんが作ったプログラミングの動画学習教材です。
わかりやすい動画でプログラミングを学びつつ、わからないところがあったら専用のLINE@で質問をすることができます。
質問をすると48時間以内に回答があることになっていますが、実際はそれよりも早く回答が返ってくるので普通のプログラミングスクールとほとんど変わりません。
学べる内容も一般的なプログラミングスクールと同じで
- HTML/CSS
- Bootstrap
- Ruby
- Ruby on Rails
となっています。
実際に無料カリキュラムを見ることができるので、一度のぞいて見るといいですよ
Skill Hacksのいいところ
ここから僕が実際にSkill Hacksを受講して感じたいいところを解説していきます。
Skill Hacksのいいところ:とにかく安い
一番のいいところは、とにかく安いところです。1ヶ月の料金で比べて見たところ
料金 | |
テックキャンプ | 128,000円 |
テックアカデミー | 129,000円 |
Skill Hacks | 69,800円(早割中59,800円) |
一般的なプログラミングスクールだと、1ヶ月でカリキュラムが閲覧できなくなったり、質問対応がストップしていますがSkill Hacksでは教材閲覧は永遠にできますし、質問対応も無制限でしてくれます。

Skill Hacksのいいところ:教材がわかりやすい


一般的なプログラミングスクールの教材はテキスト形式ですが、Skill Hacksの教材は全て動画になっています。
動画の中では全ての操作を迫 佑樹さんがやってくれるので、動画を見ながら同じ操作をすれば、わからなくて止まってしまうということはありません。

加えて動画の中で使われている説明スライドがかなりわかりやすいので、初心者でも安心して学習できます。
Skill Hacksのいいところ:一度購入すれば永遠に教材を閲覧できて質問し放題

普通のプログラミングスクールだと、1ヶ月分のカリキュラムを購入して、受講が終わったらカリキュラムが閲覧できなくなったり、質問ができなくなってしまいます。まあ当たり前っちゃ当たり前ですよね。
でもSkill Hacksでは1度購入してしまえば、教材閲覧も質問も永遠にできるんですよね。つまり1度買ってしまえば、絶対にカリキュラム内のスキルは習得できるということ。
プログラミングスクールに通って見るとわかるんですが、実際に受講してみると急な予定が入ったりして1ヶ月丸々使えるわけではありません。そしたらその日の分の受講代ってなんのサービスを受けていないにも関わらず無駄になってしまうんですよね。
迫 佑樹さんのSkill Hacksならとりあえず購入して、空いた時間でじっくりプログラミングスキルを身につけるなんてことができてしまいます。
Skill Hacksのいいところ:基礎を学んだら即実践に入れる

Skill Hacksではプログラミングの文法などを学ぶだけでなく、基礎を学んだ後は即実践形式で何かを作ることができます。
プログラミンング って英語と同じで、細かい文法をひたすら覚えるよりもとりあえず手を動かして何かを作る方が成長が早いんです。それに文法の説明だけだと飽きてしまいます。
初心者向けに文法を解説しているサイトはありますが、実際自分が作るたいものをどうやって作りたいかまで解説してはくれません。Skill Hacksなら学習しながら、プログラミングでものを作る過程まで学べてしまうのが素晴らしいです。
Skill Hacksの悪いところ
いいところばかりを言っていても、あれなので不便かなと思った点を解説します。
Skill Hacksの悪いところ:動画なのであとで見返す時に不便かも
プログラミングスクールのカリキュラムはほとんどがテキストで書かれています。なので、僕が受講したスクールではカリキュラムの中を検索することができました。
Skill hacksは全ての教材が動画で作られているため、あとで検索しようと思ってもできません。

ただ上の画像のように、キーワードをテキストでつけてくれているので、特に問題はないかなとも思いました。
Skill Hacksの料金は?
1章〜5章完成時点 19,800円終了6章完成時点 29,800円終了7章完成時点 39,800円終了8章完成時点 49,800円終了- 9章完成時点 59,800円
- 10章完成時点 69,800円
となっています。
一般的なプログラミングスクールが12万円近くする中で、カリキュラム永遠閲覧可能、質問永遠に可能なのにこの価格はかなり安いと思います。
ずっとカリキュラムも見れて質問もできます。将来値上げ理する可能性もあるので、とりあえず買っておいて時間があるときに勉強するって使い方もできるのはかなり嬉しいですよね。
Skill Hacksはこんな人にオススメ
- 時間がない人
- とにかく安く済ませたい人
- どれくらいで学習を終えられるかわからない人
こんな感じかと思います。
受講料が格段に安くて、ずっとカリキュラム見れて質問できるのでSkill hacksがマッチする人はかなり多いんじゃないかと。
安いぶん、普通のスクールにあるような転職サポートとかのサービスは付いていませんが、それらを気にしない人であれば即決でいいと思います。
プログラミングスクールを諦めた人も買える金額では?
得られるスキルの貴重さから考えると12万円してもプログラミングスクールは安いです。
とはいえ、「高くて買えないよ。。。」と思っていたんじゃないでしょうか?
プログラミングスクールの半額ほどの値段でプログラミングスクールと同等のスキルが身につくので、これくらいの金額なら出せるならぜひ検討してみてください。
逆にこのくらいの金額以下の教材は出てこないと思うので、ぶっちゃけこの金額を出せないならプログラミング学習は諦めるか独学でめっちゃ頑張るかしかないです。
無料部分の動画とりあえず見てみて買うかどうか判断して見てください。
迫 佑樹(@yuki_99_s )にTwitterでDM飛ばせば質問にも答えてくれるみたいなので!