
と思っているのではないでしょうか?
僕もプログラミンングを学び始めた時は、同じように思っていました。
僕は頑張ってプログラミングを学んだ結果、未経験から9ヶ月で在宅でプログラマーのバイトをすることができるようになりました。
しかし実際には、
- プログラミングの独学が難しい
- どこでアルバイトを探せばいいのかわからない・・
- どのプログラミング言語がいいの?
ということがわからずに苦労しました。
この記事では、昔の僕と同じ悩みを抱えているあなたに向けて、

- プログラミングの勉強方法
- 在宅プログラマーのバイトの探し方
- オススメのプログラミング言語
について解説しています。
ぜひ参考にしてくださいね。
大学生が在宅でプログラマーとしてバイトする方法
3つのステップが必要です。
- 何を勉強するか決める
- そのスキルを身につける
- 案件を探す
実際に在宅でプログラマーのバイトをしたことがある僕が解説していきますね。
【一番重要】バイトするためにプログラミングの何を勉強するか決める
サッカーが上手くなるためには、足を鍛えるのが一番効率的なのと同じように、在宅でプログラマーとしてバイトしたいなら効率のいい言語と悪い言語があります。
在宅でプログラマーバイトするならWeb系の言語がおすすめ

やはり未経験の人が、在宅でプログラマーとしてバイトしたいなら
- 案件が多くて
- 遠隔でも仕事できる
ようなスキルが1番いいです。
そう考えるとWebサイトを作るための言語がいいのは確実。
Web系の案件によく使われているのは
- Ruby
- PHP
- Python
ですが、この中でもPHPがおすすめです。
昔から使われているので案件数が圧倒的に多いんですよね。
僕はRubyから勉強し始めたのでバイトを探すのが大変でした。
ある求人サイトではPHPとRubyの案件が100倍ほど量が違いました。

プログラミング言語の種類や特徴についてもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください
プログラミングスキルを身につける

プログラミングスキルを身につけようと思うと、主に3つの方法があります。
- 独学で頑張る
- インターンやバイトで完全未経験から教えてもらう
- プログラミングスクールに通う
オススメはプログラミングスクールに通うことです。
プログラミングって初心者の頃が一番大変で挫折する確率が高いので、多少はお金がかかっても最短で初心者レベルを抜け出した方がいいからです。
これらもまた、詳しく解説していきますね。
独学で頑張る
- お金がかからない
- 時間がかかる
- 挫折する可能性が高い
僕の周りを見ていると独学でプログラミングの勉強をすると9割の人が挫折しています。
プログラミングって最初の壁さえ乗り越えてしまえば、挫折することはなくなるんですが、最初に環境構築という「プログラミングをするための設定」があって難しかったりするんですよね。
上手く環境構築できても、その後のエラーで全く進めなくなったりしてしまいます。

インターンやバイトに完全未経験で教えてもらう
- お金がかからない
- 人に教えてもらえるので、挫折しない
- そんな環境はなかなかない
もしこれが実現できれば1番最高ですが、僕の周りを見渡しても、そんなことしてくれる会社はありません。
完全未経験の人を雇っても、会社からすると全く利益にならないので意味がないんですよね。
プログラミングスクールに通う
- 最短でプログラミングスキルを習得できる
- 案件の取り方も教えてもらえる
- お金がかかる
僕のオススメの方法がこれです。
僕自身プログラミングスクールに通って1ヶ月みっちりプログラミングを学んで、初心者の壁を乗り越えました。
プログラミングスクールは1ヶ月で10万円以上かかる高額さですが、プログラミングを学んで
- 高時給なアルバイト
- 将来仕事で使える
- 自分で面白いアプリを作れるようになる
ことを考えると安いです。
なんなら身に付けたスキルを使ってバイトして簡単に元を取れます。
実際僕は時給1500円の仕事をしたことがありますし、将来的にフリーランスのエンジニアになれば月100万円稼ぐことも難しくないです(僕は学生だし、したことないですが・・)
プログラミングスクールでは無料体験を行なっていて気軽に話しだけでも聞くことができるので3つくらいのプログラミングスクールに話を聞いて比較して見てはどうでしょうか?
無料体験をしているプログラミングスクールをまとめたので参考にしてください。
その中でもプログラミングのことだけでなく、案件の取り方についてもサポートしてくれる侍エンジニア塾が1番オススメです。
これも詳しくは下の記事で解説しています。
案件を探す
案件を探すには、プログラマー向けの求人サイトを使うのが一番でしょう。
Wantedly
僕が使ったのはこれです。
ITベンチャーの求人が多いので、在宅ワーク可能な案件も結構あります。
ただあくまでビジネスSNSという括りなので、時給とか労働条件が書かれていないのが難点。
いちいち企業の担当者とコンタクトを取って確認する必要があります。
- 在宅ワーク可能な求人が多い
- 時給が書かれていない
- 確認のために企業と連絡しなければいけない
クラウドソーシング
僕は使ったことありませんが、クラウドソーシングというキーワードで検索すると
ランサーズとか、クラウドワークスというサイトが有名です。
仕事を発注したい企業と、個人で仕事をしたい人をつなげるプラットフォームです。
初心者が、いきなりここで仕事を取るのはハードルが高いのでまずは普通にプログラマバイトとしてどこかの企業に雇ってもらうのがいいかもしれません。
まずは無料体験で方向性を確認しよう
独学でやるか、プログラミングスクールに通うか簡単には決められないと思います。
ただし、どちらにせよ「在宅でプログラマーとして稼ぐためにどんな学習をしていけばいいのか?」を確認する必要はあります。
僕みたいに目的と違ったことを勉強してしまう可能性もあるので、まずはプログラミングスクールの無料体験会に通って、話を聞いてみるのが一番いいです。
実際に僕も無料体験を受けまくりましたが、在宅で稼ごうと思っているなら侍エンジニア塾は絶対に話を聞いておくべきです。
プログラミングスキルを身につければ、在宅で高時給のバイトをして効率よく稼ぐことができます。
スキルを身につけるなら今すぐ行動するべきです。
最初の1歩として、とりあえず話を軽く聞いてみると方向性が見えてくるはずです!
でもプログラミングって難しそうだし、どうやったら在宅で仕事できるのかわからないな・・