僕は大学3年生の時にプログラミングスクールTECH::CAMP(テックキャンプ) に通ってプログラミングを勉強しました。
今ではスクールのメンターをしながら、IT企業で開発業務のアルバイトをしています。

- 就職・転職のサポートを受けたい
- ブロックチェーン・IoT・AIに興味がちょっとある
- 就職はまだだけどインターンとかしたい
って人にオススメのプログラミングスクール、テックブースト(TECH BOOST)の無料体験を実際に受講したので、感想を書いていきます。


■目次(クリックで飛べます)
テックブースト(TECH BOOST)の基本情報
簡単にいうと、「Railsの基礎を学んで、自分のサービスを作って、先端技術を学ぶ」プログラミングスクールです。
料金 | 月額 99,800円(税別) |
期間 | 3ヶ月 |
オンライン質問時間 | 10:00-22:00 |
教室利用 | 平日15時 ~ 22時、土日祝日 13時 ~ 19時 |
教室の場所 | 渋谷駅徒歩7分 |
無料体験 | あり |
講師 | 現役のエンジニア |
運営会社 : Branding Enginnerとは?
Branding Enginnerという会社が運営しているプログラミングスクールです。

Branding Engineerはエンジニア向けの人材系のサービスをしている会社です。
- テックブースト(プログラミングスクール)
- Midworks(独立支援サービス)
- Tech Stars(ダイレクトリクルーティングサービス)
- Tech Stars Agent(正社員登用の転職)
- イッカツ(就活サイト一括登録・一括管理サービス)
を主に展開しています。
人材系のサービスを元々展開している会社なので、

とおっしゃっていました。
他のプログラミングスクールは、元々人材紹介のサービスは行なっていなかったところが大半なので、そういうところに比べると強いのは間違い無いですね。
テックブースト(TECH BOOST)の3ヶ月の受講スタイルを解説
3つの期間に分かれています。
- ベーシックターム(Railsの基本を学ぶ)
- ディベロップターム(自分のサービスの開発)
- イノベーションターム(ブロックチェーン、IoT、AIを簡単に学ぶ)
一つ一つ解説していきます。
ベーシックターム

最終的にはSNSのコピーみたいなサイトを作れるようになるそうです。
例えば、Twitterのコピーだったら、いいね機能やコメント機能などの実装をできます。

と無料体験の時に教えてくれました。
頑張れば、基礎は早く終えて自分のサービスをガッツリ開発することもできます。
この期間で
- HTML/CSSなどのサイトの見た目の作り方
- Ruby, Ruby on Railsで裏側の機能の実装
- Gitというソースコード管理方法の使い方
を基礎から学んでオリジナルサービスの開発に挫折することなく進むことができます。
ディベロップターム

自分で考えたサービスを現役のエンジニアの方に提出して、フィードバックをもらいながら開発することができます。
現役のエンジニアから見て、「この機能は現実的に実装できそうか?」「データベースの設計はこうした方がいいんじゃない?」といった点を教えてもらえます。
初心者が、自分でアプリを作ろうとすると、「今の実力では実装不可能な機能」を実装したり、「もっと簡単な方法がある」ことを知らずに開発しちゃうので現役のエンジニアからフィードバックもらえるのは嬉しいですね。

- LINE BOT
- ECサイト
の開発をした方などがいらっしゃいます!
とテックブースト(TECH BOOST)の無料体験を担当してくださった方がおっしゃっていました。
イノベーティブターム

最後の期間では、カリキュラムを使って自分の好きな最新技術を学習することができます。
もちろん学べる内容はかなり基礎的な内容ですが、自分で一回さわって凄さを体感すればモチベーション上がると思います。
公式サイトには詳しく載っていないのですが、無料体験で聞いたところ
ブロックチェーンで学べること
- マイニング
- 送金
- スマートコントラクトの基礎
を学べるそうです。
具体的にはイーサリアムのスマートコントラクトの記述に使われている言語solidityを学べるそうです。
ぶっちゃけ僕には全くわかりませんでした。
僕が受講するなら、一番難しそうだしブロックチェーンかな。
AIで学べること
- python
- 自然言語処理
- 機械学習
- ディープラーニングの基礎
などを学べます。
pythonの環境を構築するところから教えてもらえるので、初心者でも安心です。
IoTで学べること
- Arduinoの使い方
IoTではArduinoという有名な電子工作用のマイコンボードの使い方を学ぶことができます。
簡単いうと、配線とか自由にできるちっちゃいパソコンのイメージ。
配線をするということで、オームの法則から教えてくれます。

テックブースト(TECH BOOST)の評判・口コミ
公式ページに紹介されていたのを引用します。
違う業界からの転職に成功しました
受講する前は教育業界で働いていましたが、プログラミングに興味を持ちエンジニアとして転職することを決意。受講前は不安を感じていましたが、エンジニアのメンターと二人三脚でカリキュラムを進めていくうちにその不安も払拭されました。また、キャリアについても親身に相談にのっていただいたことで、理想の職場に転職することができ感謝しています。TECHBOOSTは女性にも未経験の方にもおすすめしたい、素敵なプログラミングスクールです。
無料体験の時にいっていましたが、テックブースト(TECH BOOST)の運営元である、Branding Engineerがエンジニア人材専門の会社なので就職や転職にはかなり強いようです。
また、就職転職だけでなく、インターンや副業のサポートまで行なっているそうです。
オリジナルアプリを元に起業
TECH BOOSTでオリジナルアプリを作成し、それを元に起業しました。アプリを作る時は、解決できないようなエラーに何度も遭いましたが、専属メンターにいつでも質問できたので、無事完成にたどり着くことができました。またキャリアメンターの方が起業について詳しく、起業に際してのためになる話なども聞くことができ、プログラミング以外の面でも学べることの多いスクールでした。
これも無料体験の時に聞いたのですが、起業サポートも行なっていて
- テストマーケティングの相談
- 採用の相談
- 投資家との接点の創出
までサポートしているそう。
もちろんカリキュラム外のサービスになるので、大きく期待してはいけませんが起業を考えている人にとっては嬉しいですよね。
まずは無料体験を!
テックブースト(TECH BOOST)の魅力は、サイト見ただけではわからなかったです。
- 現役のエンジニアに教えて欲しい人
- 企業を考えている人
- ブロックチェーンなどの最新技術に興味がある人
ここまででも、説明しましたが、テックブースト(TECH BOOST)がおすすめなのはこんな人です。
これらに当てはまる人は一回無料体験を受けてみるといいでしょう。
無料体験を受ければ、「他のプログラミングスクールに比べて自分に合っているか?」とか「テックブースト(TECH BOOST)ってどんな雰囲気なんだろ?」ってことが分かるので、まずは無料体験を絶対に受けて見てください!