僕は未経験からプログラミングを勉強しました。今ではプログラミングスクールTECH::CAMPでメンターとして働きつつ、企業で学生エンジニアとして働いています。プログラミングスクールには日本一詳しいです

とこの記事を読んでいるあなたは思っているのではないでしょうか?
未経験からエンジニアになれるかって不安ですよね・・。僕も未経験から学生エンジニアになりましたが、プログラミングの難しさに何度も心折れそうになりました(笑)
でもTECH::CAMP(テックキャンプ)のエキスパートコースのカリキュラムをやり遂げれば、絶対にエンジニア転職できると断言できます!
この記事では、僕も働いているTECH::CAMP(テックキャンプ)のエキスパートコースの評判・口コミ・特徴について解説しています。受講を検討している方は参考にしてくださいね。

■目次(クリックで飛べます)
未経験からエンジニア転職ってできるの?

今、世界的にエンジニア不足で、日本では将来80万人ほどのITエンジニアが不足すると言われています。
特に東京はIT企業が多いので、未経験でもエンジニアとして転職できる企業は山ほどあります。多くの転職系プログラミングスクールが東京にあるのは、ここに理由があります。
テックキャンプで転職できる理由について、下の方で詳しく書いてあるので、読み進めてください!
TECH::EXPART(テックエキスパート)とは、簡単に?

未経験から3ヶ月でITエンジニアへの転職をめざすTECH::CAMP(テックキャンプ)のカリキュラムです。転職できなければ全額返金の転職成功保障がついています。転職成功率が97%という数字を見ても納得ですね。
僕もTECH::CAMP(テックキャンプ)でメンターとして働いていますが、TECH::EXPART(テックエキスパート)のメンターはTECH::CAMP(テックキャンプ)のなかでも特に優秀なメンターが担当しています。
本気でエンジニアに転職したい人はTECH::EXPART(テックエキスパート)を検討するといいでしょう。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の特徴5選
TECH::EXPART(テックエキスパート)の特徴を現役のTECH::CAMP(テックキャンプ)メンターが解説します。
テックエキスパートの特徴その1:高年収で転職したい人向け

正直な話、未経験であっても20代であればITエンジニアに転職することは東京でならそんなに難しくないです。しかしそうなると、やはり年収は低くなります。
高収入を狙ってITエンジニアに転職するのにそれではあまり意味がありませんよね。TECH::EXPART(テックエキスパート)のカリキュラムで学習して転職することで高収入を獲得して転職することできます。
実際、完全未経験で転職するのと、TECH::EXPART(テックエキスパート)を受講してから転職するのでは約100万円の年収差が出るのだそう。
無料でエンジニアに転職!なんてプログラミングスクールもありますが、実際には労働環境の悪いSESと呼ばれる形態の企業に就職させられたりすることもあるそうです。年収だけでなく労働環境がいい企業に就職できる可能性を考えると、絶対にちゃんとしたプログラミングスクールで学習するべきです!
参考記事:https://axia.co.jp/2017-09-21

年収差だけでなく、職場環境にも差が出るはずなので余裕があるなら「未経験からいきなりIT業界!」とするよりは、TECH::EXPART(テックエキスパート)を受けてからの転職をオススメします。
テックエキスパートの特徴その2:超実践的なカリキュラム

TECH::CAMP(テックキャンプ)のカリキュラムは本当にわかりやすいです。
僕は未経験からTECH::CAMP(テックキャンプ)を受講してTECH::CAMP(テックキャンプ)のメンターをしたり、企業で学生エンジニアとしてプロジェクトの管理をしたりできるようになりました。
それくらいわかりやいカリキュラムで学習することができるんです!
加えてTECH::EXPART(テックエキスパート)ではチーム開発も経験することができます。プログラマーってコードさえかければいいって思われがちですが、チームと協力する力も超大事。
ぼくも学生エンジニアとしてプロジェクトの管理をしていると、他のエンジニアにどうタスクを振ればお互い気持ちよく仕事できるかとかプログラミング以外の能力も必要なのを感じます。
例えば、自分の書いたコードが他人にもわかるように工夫したり、エラーが出た時に喧嘩にならないようにコミュニケーションをとったりなど人格的にちゃんとしてるのって結構大事w
正直な話、「こいつ、プログラミングできるけど一緒に働いたら絶対効率落ちるわ」って人もあったことがありますw
TECH::EXPART(テックエキスパート)ではチーム開発を通して、エンジニア同士でうまくコミュニケーションをとる力も身につけれるので転職活動の時もかなり心強いです。
テックエキスパートの特徴その3:オンライン学習での転職カリキュラム

ITエンジニアの需要はかなり高まっています。そのため、「勉強して転職できるよ!」ってプログラミングスクールもたくさんあります。でもそれって東京限定だったり、仕事をやめて勉強しないといけなかったりと、それなりにハードルは高いです。
TECH::EXPART(テックエキスパート)では週末受講やオンライン受講のスタイルが用意されているため、いろんな状況の人が未経験からITエンジニアを目指せるようになっています。
とくにオンラインで転職系のプログラミングスクールってなかなかないので、地方在住の方はかなり嬉しいですね。
テックエキスパートの特徴その4:学習者の93.8%が学習を完了
3ヶ月もプログラミング漬けの毎日になるので、かなりしんどいのは間違いないです。そのため挫折する人が多そうですが、なんと受講生の93.8%はちゃんとカリキュラムを完了しているのだそう。
これって普通に考えたらすごくないですか?テックキャンプのエキスパートコースって、週6で一日中コードを書くのが2、3ヶ月続くんです。メンターの僕から見てもかなりきつい。
そんなきついカリキュラムの達成率がこんなに高いのはテックキャンプのサポートが手厚いからでしょう。
TECH::EXPART(テックエキスパート)では受講生一人一人に、専属のトレーナーがついてスケジュールの管理や、不安の解消を行ってくれるので安心して学習を進めることができます。
テックエキスパートの特徴その5:転職成功率97%

TECH::EXPART(テックエキスパート)の転職成功率は97%にもなります。転職先も有名な企業ばかり。
- news picks
- from scratch
- livesense
などの人気企業に転職を成功されている方が多数います。
名前も聞いたことないような企業に就職するより、有名な企業に就職すれば給料もたくさんもらえるし、何よりエンジニアとして成長できる環境があります。
有名な企業の方が、ネットで社内の雰囲気が調べれたりしていいですね。稼げるエンジニアになるためには、その会社でエンジニアとして成長できるか?もめちゃくちゃ大事なのでそういった会社に入れるのは、これからのキャリアを考える上で重要です。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の評判・口コミ
TECH::EXPART(テックエキスパート)の口コミを紹介します。
キャリアアドバイザーには目いっぱいわがままを言った。希望通りの企業に転職成功!
――キャリアアドバイザーとは、キャリアについてどのような相談をされましたか?
いっぱい話をしすぎて、もはや何を相談したか覚えてないくらいですよ・・・(笑)
私はキャリアアドバイザーさんには、めちゃめちゃわがままを言いました。他の人に相談したら「甘えるな!」と言われてしまいそうなことも、包み隠さず全部相談して。
――相談を重ねる中で、企業選びの軸などは見えてきましたか?
はい。「入社後もエンジニアとして、勉強し続けられる環境かどうか」という軸を定めて、企業選びをしました。
また結婚や出産といったライフイベントがあった際、柔軟に対応してくれる企業かどうかも重視していました。
そうしてキャリアアドバイザーに相談しながら、転職活動を進めた結果、株式会社AFGから内定を頂くことができました。
引用:https://tech-camp.in/note/interviews_ex/33934/
一ヶ月コースでプログラミングの楽しさを知りTECH::EXPERTへ
ーーTECH::EXPERT受講中の生活や学習の仕方について教えてください。
たまに延長をすることもありましたが、ほぼ11時から21時まで進捗目安表に沿って勉強していました。
オンラインのプログラミングスクールもありますが、TECH::EXPERTは教室に来て強制的に勉強できる環境が整っているため、いい意味で追い込まれた状態で勉強することができました。
勉強するうちにプログラミングが楽しくなり、本格的にエンジニアを目指すようになりました。
ーーメンターの対応はいかがでしたか?
どんな問題でも絶対に解決をしてくれるため、とてもありがたかったです。
時には3時間ほどかけて一緒に問題を解決したこともあったため、熱心なメンターが多いと感じました。
また、「ここまでは教えるけど、ここからは自分で頑張ってください」という線引きをしてくれたこともあったので、自分で学ぶ余地を残しておいてくれることもためになりました。
引用:https://tech-camp.in/note/interviews_ex/25350/
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の料金は?

TECH::EXPART(テックエキスパート)の料金は以下のようになっています。
支払い方法 | クレジット一括/銀行振込/口座分割 |
24回分割 | 初回:35,820円(税込) 2回目:19,000円(税込) ※内、分割手数料が10%(42,980円) |
12回分割 | 初回:43,820円(税込) 2回目:39,000円(税込) ※内、分割手数料が10%(42,980円) |
6回分割 | 初回:101,330円(税込) 2回目:70,000円(税込) ※内、分割手数料が5%(21,490円) |
2回分割 | 初回:229,840円(税込) 2回目:200,000円(税込) ※分割手数料はかかりません。 |
一括支払い | 398,000円(税抜) ※オンラインスタイルは298,000円(税抜) |
なかなか簡単に出せる金額ではありませんが、
- オリジナル学習教材
- 教室でエンジニア講師へ質問し放題 ※オンラインスタイルは対象外
- オンラインでの質問対応
- エンジニア講師によるコードレビュー
- チーム開発 ※オンラインスタイルは対象外
- 専属トレーナー
- 学習進捗のフォロー
- 講師による特別講座(不定期)
- 就活専用カリキュラム ※転職支援利用の場合のみ
- 企業説明会 ※転職支援利用の場合のみ
- 就活セミナー ※転職支援利用の場合のみ
- キャリアアドバイザーのカウンセリング ※転職支援利用の場合のみ
- 転職先企業の紹介 ※転職支援利用の場合のみ
- 日本最大の教室を利用し放題 ※オンラインスタイルは対象外
これらのサービスが全部受けれると考えるとかなり安いのではないでしょうか?
TECH::EXPERT(テックエキスパート)を受講するならこんな人
あくまで個人的な意見ですが、TECH::EXPART(テックエキスパート)がオススメな人はこんな人です。
- 本気でエンジニアに転職したい人
- 学習して年収を100万円上げたい
本気でエンジニアに転職したい人
TECH::EXPART(テックエキスパート)のカリキュラムはかなり厳しいです。本気でエンジニアになりたい人じゃないと絶対に挫折するでしょう。
自分がエンジニアとして転職したいかやって見ないとわからない!って人は通常版のテックキャンプ(TECH::CAMP)をおすすめします。
学習して年収を100万円あげたい
未経験からエンジニアとして転職するのと、TECH::EXPART(テックエキスパート)で学習してからエンジニアとして働くのでは平均して100万円ほどの年収差があります。
エンジニアの給料が100万円違う会社では絶対に100万円高い会社の方が、エンジニアの成長環境としても優れているはずです。確かに受講料は高いですが、将来のための投資と思って学習してからエンジニア転職することを考えた方が賢明でしょう。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)はこんな人には向いていない
これも個人的な意見ですが、逆に以下のような人は向いていないです。
- エンジニア転職を本気で考えていない
- 未経験からでもいますぐ転職したい
まずはTECH::EXPERT(テックエキスパート)の無料カウンセリング
素晴らしいサービスですが、簡単に40万円近くもする受講料を出せる人はなかなかいませんよね。
TECH::EXPART(テックエキスパート)では、そんな方に向けて無料カウンセリングを行っているので興味のある方は、すぐに受けてみてくださいね。
ほかの転職支援系のプログラミングスクールにも言えることですが、20代を超えるとエンジニア転職はかなり厳しくなります。
30代になってエンジニア転職できなくなる前に、興味のなる人は無料カウンセリングだけでも受けておくべきです。無料カウンセリングでは
- キャリアカウンセリング
- 学習についてアドバイス
- 実際の学習する教室を見学
- 受講料が20,000円OFF!
- 限定資料「未経験からIT転職を目指すために抑えるべき6つのポイント」がもらえる
などの特典が得られます。興味のある人はキャリアカウンセリングだけでも受けるべきです!
このブログの読者限定で5%割引を受けることもできるので、ぜひ活用してください