僕は未経験からプログラミングを勉強しました。今ではプログラミングスクールTECH::CAMPでメンターとして働きつつ、企業で学生エンジニアとして働いています。プログラミングスクールには日本一詳しいです!
この記事ではテックアカデミーの特徴・評判・口コミを徹底解説しています。テックアカデミーの受講を考えている方はこの記事を参考にしてくださいね。
■目次(クリックで飛べます)
テックアカデミーとは

オンライン完結のプログラミングスクールで、講師は全員現役のエンジニアです。自分の開発したアプリを企業に発表できるイベントがあったり、就職転職支援もあったりと、いろんなサービスを受けることができます
料金もかなり安いのであまりお金をかけたくない人に人気の印象。オンラインだけでプログラミングを学びたいならテックアカデミーはかなりおすすめですよ!
カテゴリ | オンライン |
---|---|
受講形態 | 個人で教材を進める |
レベル | 初心者~ |
場所 | 全国(オンライン) |
無料体験・カウンセリング | あり |
入会金 | なし |
料金 | 社会人129,000円~ / 学生79,000円〜 |
期間 | 1ヶ月単位 |
講師 | 現役のエンジニア |
学べること |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript PHP・Wordpress・Swift・Java・Unity・Webディレクション Webマーケティング・VBA |
テックアカデミーの特徴5選
テックアカデミーの特徴を学生エンジニア目線で書いていきます。
メンターは全員現役のエンジニア

テックアカデミーの講師は全員現役のエンジニアです。やっぱりなんでもプロから教わるのが一番です。メンターのプログラミングスキルは教えるうまさにかなり比例します。英語喋れない教師から英語教えられても喋れない日本人と同じ原理
僕自身、今は企業でエンジニアをしつつTECH::CAMPでメンターをしていますが、プログラミングやり始めの頃と違って、「何が重要で何が重要でないか」わかってきました。
自分の経験値が上がるたびに人に教えるうまさも上がります。現役のエンジニアなら僕なんかよりもっと経験値があるはずなのでメンターが全員現役のエンジニアというのはかなりうれしいですね。
学習コースの圧倒的多さ

テックアカデミーのすごいところは学習できるカリキュラムの多さです。常時13種類くらいのカリキュラムがあります。このなかで自分の学びたいことが見つからない人なんていないんじゃないかな。あるとしたらVRとかAIくらい。
この中から自分の学びたいコースを選んでうけるといいでしょう。無料体験を受けてビデオメンタリングを受ければ、それぞれのコースについて質問することもできるので、迷っている方は無料体験会で疑問を解決してください。

複数コース割引がお得!

テックアカデミーを受けるなら検討して欲しいのが、セットで受講することです。
- 2セット受講で最大6万円お得
- 3セット受講で最大108,000円お得
になります。Webアプリを作って起業したい!って人ならWebアプリを作る知識だけでなく、サイトのデザインをどうすると使いやすくなるのか?ということも考えなければなりません。

やりたいことが決まっていて、それには複数のスキルが必要な時はセット受講を考えてみるといいですよ。
カリキュラムは永久に閲覧可能
テックアカデミーでは一度そのコースを受けると、カリキュラムは一生閲覧が可能です。受講して理解はできても人間は忘れる生き物。そんなときに復習できるのは嬉しいですね。
カリキュラムを見て、わからないところがあっても自分でググれるだけの実力を身につければ長々と高い受講料金を払う必要もありません。
加えてテックアカデミー のカリキュラムはアップデートされ続けます。特にWebの世界は移り変わりが激しいので、前まであったメソッドがなくなってるなんてことはよくあります。
常に最新の情報にアップデートされるプログラミングの本当考えるとかなりお得です
受講生限定の転職支援

テックアカデミーには受講生限定で転職支援サービスがあります。
- プロフィール・希望条件を登録
- メッセージでコンタクト開始
- 面接・内定獲得
のステップで転職までサポートしてくれます。転職サポートを受けるとテックアカデミーから企業に学習状況が共有されるので、学習を進めるだけで転職活動が進みます。
右も左も分からないエンジニア業界に転職するとなると、自分一人の力ではどうにもならないので、積極的に活用していきたいですね。
テックアカデミーの口コミ
テックアカデミーの口コミを一部引用します
――就職サポートはいかがでしたか?
まずは担当コンサルタントとキャリアカウンセリングを実施し、自分自身の要望や企業イメージなどをお話した上で多くの求人案件を紹介していただきました。
複数の企業の選考を進めるにあたって、年収面や社内の雰囲気などリアルな情報や特徴を事前に教えていただけたので、非常にやりやすかったです。
頂いた求人案件の中から、選考を進めたい企業に書類選考を出していただき、合計で5社ほど面接依頼をいただきました。面接を一通り実施させていただき、1番入社したいと思った企業より内定をいただけたので、その時点で活動は終了しました。カウンセリングから約1ヶ月半ほどで決まったのでスピード感にも満足しています。
引用:https://techacademy.jp/blog/61
――メンターサポートはいかがでしたか?
まず、現役エンジニアからサポートを受けられるこの仕組みが本当に素晴らしいです。メンターのみなさんは優しいですし、対応も早くて諦めずに解決するまで付き合ってくださるのでとても心強かったです。
実は最初の環境設定のところで2時間ほどつまづいてしまったのですが、メンターのチャットサポートで解決することが出来て、初動から心が折れずに済みました。すごいサービスだな、とその時に実感したのを覚えています。――学習で心がけたことはありますか?
1点は、30分自分で考えてみてもわからなかったらメンターに質問をする、ということです。
2点目は、メンターのみなさんがよく使う便利なツールを積極的に教えていただいてました。Google Chromeの拡張機能や業務効率化になるツールなど、同じ時間内でもさらに生産性をあげるためのツールは積極的に自分でも取り入れたいと思っていましたし、エンジニアとして仕事をする時にも必ず役に立つと思っていたからです。
引用:https://techacademy.jp/blog/63
テックアカデミーで学ぶならこんな人
テックアカデミーはコースが豊富なので、やりたいことが決まっている人にオススメです。やりたいことに複数のスキルが必要な場合でもセット割でお得に受講することもできますよ。
テックアカデミーを受けて欲しい人1:お金のない学生
テックアカデミーの1コースあたりの受講料金は790,00円なので、お金のない学生が受けるにはぴったりです。僕もテックキャンプを受ける時は躊躇しましたが、一生使えるスキルが身につくのでマジでプログラミングが勉強しておくべきです。
テックアカデミーを受けて欲しい人2:作りたいアプリがある人

どのプログラミングスクールを受けてもプログラミングを学ぶことができるんですが、自分で何かを作れるようになるのがひとまずのゴールだと思ってください。
受講中に作りたいアプリのせめて30%くらいは完成させておきたいです。テックアカデミーには現役のエンジニアメンターしかいないのでオリジナルのアプリ開発をかなりサポートしてくれます。
またアプリ開発にはそのアプリの機能はもちろん、「どんなデザインにすればいいのか?」も重要になります。やりたいことがあると一つのスキルだけでは物足りなくなってしまうので、そういうときにセット割でお得に受講できるのがいいですね。
テックアカデミーを受けない方がいい人
オンラインのみだと不安がある人
テックアカデミーのコースは全てオンライン完結。つまり全てネット上でやり取りするので、「パソコンの操作もおぼつかない」という人はやめた方がいいです。
パソコンの操作も不安な方は別のプログラミングスクールで、実際に教室で教えてくれるところも選ぶといいですよ
テックアカデミーの料金

基本的に
- 学生:1ヶ月790,000円
- 社会人:1ヶ月129,000円
となっています。しかしテックアカデミーは本当にずっとなにかしらのキャンペーンをやっていて、それを利用すればかなりお得に受けれたりします。公式サイトは要チェックですよ
まずは無料体験
なにはともあれ、迷っている方は無料体験です。僕も実際に無料体験を受けましたが
- 1日8時間質問可能な体験が1週間
- ビデオメンタリングで1000円のアマゾンギフト券
- ビデオメンタリングでコースの内容について聞ける
など、様々な特典が受けれました。自分にあっていうるかどうかって実際に体験してみないとわからないので、絶対に無料体験会に行ってください。実際に僕が受けた感想がこちらです
せっかく高いお金払うので、ぜひ自分にあったプログラミングスクールを選んでくださいね。