僕は大学3年生の時未経験からプログラミングを勉強しました。
今ではプログラミングスクールTECH::CAMPでメンターとして働きつつ、企業で学生エンジニアとして働いています。

とこの記事を読んでいるあなたなら思っているのではないでしょうか?
もしかしたらあなたは一度、iPhoneアプリの作り方について調べてみてXcodeやSwiftと言った単語が出てきたり、動かしてみるとエラーが出たりして思うように進まなかったのではないでしょうか?
iPhoneアプリ開発を始めとしたプログラミング学習は挫折率は90%以上と言われるくらいですが、ちゃんと教えてくれる人が周りにいれば挫折することはありません。
この記事ではテックキャンプ(TECH::CAMP)のiOSコースを実際に受講した僕の体験談が書いてあります。
特に東京在住の20~30代の方は必見です!
iPhoneアプリ開発未経験の僕が、実際にカリキュラムで勉強した感想を書いてあります
■目次(クリックで飛べます)
テックキャンプ(TECH::CAMP)はどんな人におすすめ?
この記事を読んでくれているあなたが一番知りたいことを結論から言います。
詳細は後ろの方に書くので以下に当てはまる人は読み進めてください。
- 東京に住んでいる人
- アプリを作りながら学びたい人
- WebアプリやVR,AIにも興味がある人
テックキャンプ(TECH::CAMP)とは?

入会金128,000円、延長料金1ヶ月12,800円でWebアプリ、VR、AI、iPhoneアプリを学べるテクノロジースクールです。
カテゴリ | 通学orオンライン |
---|---|
受講形態 | 個人で教材を進める |
レベル | 初心者~ |
場所 | 東京6教室・愛知1教室・大阪1教室 |
無料体験・カウンセリング | Webアプリケーションなど全ての講座にあり |
入会金 | 128,000円 |
月額 | 12,800円 |
期間 | 1ヶ月単位 |
講師 | 試験に合格したエンジニア |
言語 |
Ruby・Ruby on Rails・HTML/CSS・javascript C# / Unity / Python / AI / Swift |
iOSカリキュラムでどんなものが作れるの?
Swiftの基礎から学べる

iPhoneアプリはXcodeというアプリとSwiftという言語で作っていきます。
テックキャンプ(TECH::CAMP)のカリキュラムではXcodeのダウンロードの解説もあり、Swiftの基礎的な文法から練習することができます。
iPhoneアプリのデザインの作り方

基礎文法を学んだあとはiPhoneアプリの画面をどうやって作るのかを学ぶことができます。
iPhoneって毎年違う画面サイズのものが出るので、画面サイズが違うiPhoneになってもレイアウトが崩れない方法を実際に問題を解いたりしながら学べますよ!
基本部品の使い方をアプリを作りながら学べる

割とiPhoneアプリって簡単に作ることができて、初心者でも上の画像みたいなのがすぐに作ることができました。
カウントアプリは始めてから3日で作れるようになりましたよ!



プログラミング未経験者が初めからこんなアプリを初めから作れるって超楽しくないですか?
実際に自分の書いたコードがすぐに画面に反映されて動くので楽しみながらSwiftとXcodeの使い方を学ぶことができます。
これらのアプリを作りながら、部品の配置の仕方とか投稿する機能の作り方。変数の扱い方などを学ぶことができます。
簡易Instagram

テックキャンプ(TECH::CAMP)のiPhoneアプリコースでは、実際に使われているアプリを簡単に作ることもできます。その一つがinstagramのアプリです。
Instagramにある、画像のエフェクト機能が簡単に作ることができます。
エフェクト機能だけでなく、下に並べてあるエフェクトの種類を横スクロールする機能もつけることができるの、自分のアプリを作りたい人がいくらでも応用を効かせれるような内容になっています。
実際に動かしているのがこちらです

簡易Twitterアプリ

Twitterアプリも作ることができます!タイムラインの表示機能や文字を入力しないで投稿した時のアラート機能など応用できるものがたくさんあるので、自作のチャットアプリやSNSアプリを作ることもできるかもしれません。
ここまででiPhoneアプリの作り方については十分に基礎力がつきました。
僕は今の所Swiftをがっつり学ぶ時間がないのでここまで勉強しましたが、いつかiPhoneアプリを作る時がきたら、だいぶ楽になっているでしょう
あと、これが実際に動かしている様子です!

後半で作れるもの

前半だけでもかなりの知識が身につきますが、後半はもっとボリュームのある内容になっています。
内容が充実しすぎていて、2ヶ月くらいはかかるんじゃないでしょうか?
ここまでの内容を完璧に理解できれば、自分の考えたアプリを作るぐらい余裕ですね。
テックキャンプ(TECH::CAMP)iPhoneアプリコースはこんな人におすすめ!
何かを作りながら学びたい人
テックキャンプ(TECH::CAMP)の1番の特徴って、カリキュラムを進めるだけでアプリができてしまうことなんです。
本とかだとどこで使うのかわからない文法とかをひたすら練習させられたりしますが、実際にアウトプットしながら学ぶことができるので楽しいです。
英語を実際に使いながら英語を勉強する感じです。
東京在住で渋谷教室に通える人
テックキャンプ(TECH::CAMP)の1番の良さは、やっぱり教室で質問できることです。
教室で質問する方が理解度が高いのは間違い無いでしょう。
テックキャンプ(TECH::CAMP)のiOSコースは現在(2018/1)渋谷教室でのみ質問可能なので、渋谷教室に通える人は受けるべきです
しかしオンラインでも質問することができるので、十分地方の方でもiPhoneアプリの作り方を習得できるでしょう。
僕もiPhoneアプリ開発未経験でしたが、カリキュラムがわかりやすかったので自分だけの力でカリキュラムを終えることができました。
受講すれば質問もできるので絶対につまづくことはないでしょう。
Webアプリ、VR、AI、デザインにも興味がある人

テックキャンプ(TECH::CAMP)を受講すると、一つのコースだけでなく全てのカリキュラムを受講することができます。
実際僕も最初はWebアプリコースを受講しましたが、追加でAI、iOSコースを受講しました。
いろんな言語を学ぶと、言語ごとの特徴がわかるので面白いです。将来プログラミングで何がしたいのかうまくイメージできない方はWebアプリ、iOSコース、VRコースの全てを受けてみるのもありかもしれません。
若いうちにスキルを身につけよう
iPhoneアプリにしろWebアプリにしろ、これらの分野のエンジニアは必ずこれから需要が高まっていきます。若いうちにこれらのスキルを身につけて、プログラミングバイトしたりエンジニアとして働けば受講料なんて簡単に回収できます。実際僕はバイトだけで余裕で回収できています。
何よりiPhoneアプリ開発はめっちゃ楽しいです。正直僕もここまで楽しいと思っていませんでした。楽しくスキルを身につけてぜひ稼げるスキルを身につけてくださいね!
割引情報

このサイトの読者の方限定で僕が5%(6400円)割引の紹介をすることができます。上の画像のようにすれば割引が適応されるのでぜひ活用してくださいね!