学生エンジニアのしば(@akahire2014)です
僕は未経験からプログラミングスクールで勉強して、今ではITベンチャーでインターンしたり、企業からサイト制作の仕事をもらったりして月10万円ほど稼いでいます。プログラミングスクールにはかなり詳しいです。
この記事では僕が通ったプログラミングスクールであるTECH::CAMP(テックキャンプ)にある、VRコースの解説をしています。

TECH::CAMP(テックキャンプ)では卒業生からの紹介だと5%OFFで受講できるという特典があります。紹介者のところに「fbdcdb」と打つだけで割引が適応されます。6400円もお得になるので浮いたお金で、パソコンの周辺機器とか買ってくださいね!
VRコースの受講を検討している方はこの記事を参考にしてくださいね。
TECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースの特徴3選

受講生は8000人を超え、満足度は98%以上というプログラミングスクールのカリキュラムの中の一つです。
それまでは1ヶ月の受講料金が12万8千円でしたが、リニューアル後は入会金12万8千円、延長料金1万8千円とかなりお得になっています。僕が受けた時はこんなにお得じゃなかった・・
TECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースでは様々なカリキュラムの中の一つとしてVRを学ぶことができます。
カテゴリ | 通学orオンライン |
---|---|
受講形態 | 個人で教材を進める |
レベル | 初心者~ |
場所 | 東京6教室・愛知1教室・大阪1教室 ※渋谷教室のみ質問可能 |
無料体験・カウンセリング | 全ての講座にあり |
価格 | 入会金128,000円 月額12,800円(初月無料) 紹介割引あり |
期間 | 1ヶ月単位 |
教室質問時間(渋谷校のみ) | 平日: 16:00 ~ 22:00 休日 : 13:00 ~ 19:00 |
オンライン質問時間 | 13:00 ~ 22:00 |
パソコンレンタル | あり |
VR機器レンタル | 渋谷教室内でのみ、あり |
言語 | C# |
値段が圧倒的に安い
TECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースの一番の特徴は安さです。今の所VRを受けれるプログラミングスクールはTECH::CAMP(テックキャンプ)しかありません。
一応専門学校などでVRを学ぶことはできますが、その場合3ヶ月で70万とかかかってしまいます。例えばジーズアカデミーですが、14週×4日で75万円かかってしまいます。VRのことをよくわかっていない段階でこの金額を出せる人はなかなかいないでしょう。
TECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースでは入学金が128,000円で、そこから1ヶ月ごとに12,800円かかるというシステム。同じ3ヶ月の受講期間で比べると60万ほどの差額になります。初心者がVRを学ぶならTECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースがオススメです
開発機材の無料貸し出し
またTECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースではVRを開発するための、ヘッドマウントディスプレイなどを貸してくれます。(渋谷教室内でのみ)
後々必要になるものなので、自分で購入する必要がありますが試しにTECH::CAMP(テックキャンプ)で使ってみるなんてことも出来ちゃいます
実際にゲームが作れる
- 3Dのブロック崩しゲーム
- 3Dのシューティングゲーム
- 簡単な3D RPGゲーム
- 数学関数を用いた2Dのスマホ用スクロールゲーム
上にあげたようなゲームが実際に作れます。やっぱり何かを作りながら学ぶのがプログラミングを習得するコツです。普通のプログラミングの本と違って、実際にゲームを作って楽しみながら、VRの技術を習得することができます。
学べること
プログラミング
- C#を用いたプログラミング
- ゲームプログラミング
- 数学関数を用いた座標計算
- 数学関数を用いたベクトル計算の考え方
VRを開発するにはプログラミング言語C#が必要になります。TECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースでは、C#を全く触ったことがないプログラミング初心者でもC#の基礎から学習することができます。
unity
- カメラの使い方
- アニメーションの理解
- 挙動の理解
- 素材の活用方法
C#だけでなくunityも学べます。unityというのはVRを作るための開発環境のことです。この開発環境の中でC#を使っていくイメージ。僕もunityをちょっとだけ触ったことがありますが、本当に簡単にゲームが作れてしまいました。
VR
- VR空間における開発設計の基礎
- スマホVRアプリの開発
具体的な技術はもちろんのこと。TECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースではVRを作っていくときに、「何に気をつければいいのか」などの概念的なことも教えてもらうことができます。
VRコースの評判
基礎知識は完成した
いくつかの初学者向けの書籍でUnityを独学し、他社のUnityオンラインプログラムを1ヶ月受けてからの受講、という前提でお話しします。
学習2ヶ月目の教材としては、「TECH::MASTER(カリキュラム)で基礎知識は完成したな」と言い切れるぐらいにまとまっているものでした。内容的にも、これまでの教材+αの知識を得られ、より理想に近い挙動を実装することができました。
ところで、これは時間とお金の相談にはなりますが、個人的には2ヶ月の受講をお勧めしたいです。それぐらいこの2ヶ月目でプログラムの理解が一気に深まりました。
ただ、1ヶ月だろうと2ヶ月だろうと、最後は自走せねばなりません。TECH::CAMPが担保してくれるのは人生を変える「きっかけ」であって、あくまで変えるのは自分次第です。
変わり続けるには自己研鑽が必須ですし、追加の教材が必要な場合もあります。その辺りのことも意識して、メンターさんには質問していました
Q&A
TECH::CAMP(テックキャンプ)の公式ページに載っていたQ&Aを書いておきます。
— 全くの初心者からでもVR開発を学ぶことはできますか
はい、できます。
TECH::CAMPの受講生は9割以上の方がVR開発未経験者です。
教材も、質問対応の体制も未経験者向けに用意しているので、安心してご受講する事ができます— 受講終了後、どのくらいのレベルに達していますか
自分が考えたアプリのプロトタイプ(試作品)レベルの物を、一人で開発ができるようになります。
— 受講中はどのような機材を使用しますか?
スマホ用ヘッドマウントディスプレイを使用します。
基本的には受講者様ご自身でご購入をして頂きます。
ご購入をされない場合は無料で教室内利用のみの条件でレンタルをする事ができます。
VRならTECH::CAMP(テックキャンプ)一択!
今の所プログラミングスクールの中でVRカリキュラムを提供しているのはTECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースしかありません。
一応ジーズアカデミーのような所でVRを学ぶことができますが、こちらだと3ヶ月で75万円もかかってしまいます。初心者には手が出せない値段ですね・・。
TECH::CAMP(テックキャンプ)のVRコースなら入会金128,000円、月額12,800円(初月無料)で受けることができるので、かなり安いです。
割引情報

TECH::CAMP(テックキャンプ)では卒業生からの紹介だと5%OFFで受講できるという特典があります。紹介者のところに「fbdcdb」と打つだけで割引が適応されます。6400円もお得になるので浮いたお金で、パソコンの周辺機器とか買ってくださいね!
。